
1歳の息子が2歳児に押されて怪我をしました。体格差を考慮し、保育園に気をつけてほしいと思っていますが、報告に感謝しつつ伝えるべきか悩んでいます。アドバイスをいただけますか。
1歳児クラスの男の子です。保育園で2歳児クラスの子に押されて怪我をしました。
2歳児クラスの子が室内のベンチに座っていたところ、息子が横に座り、2歳の子が横に座られたくなくてあっち行ってで押したところ転けたようで、コーナーの角に顔をぶつけたらしく、頬が赤くあざのようになりました。翌日には消える程でしたが。
うちの園は0〜2歳で過ごす時間が多く、2歳もまだ赤ちゃんだし仕方ないと思いつつも、うちの子どもは早生まれで体格差もあるだろうから園に気をつけて欲しいと思ってしまいます。同じクラスの子ならお互い様で全然流せるのですが…
保育園にこのモヤモヤを伝えたいと思うんですが報告してくれたことに感謝して言わない方がいいでしょうか。
以前にも同じ子がどうかわかりませんが、2歳の子に噛まれています。
息子は好奇心が強いタイプで相手の様子を伺わず寄っていくところがあるので、それも考慮すると静観した方がいいのかなと思うところもあるのですが
どういった意見でもアドバイスいただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
私は逆だと思いますよ。好奇心が強いタイプでお友達をびっくりさせて、怪我させたりしたりが心配なので、何卒お願いします💦
くらいにおさめて言って良いかと思います。
ただ、先生たちはできる限りそういう子はよく見てますし、常には本当に難しいので、0〜3歳クラスは特に気休めになります。
進級時にクラス分けがある園だと、どうしてもよく怪我につながるような相性良くない子はクラス分けたりします。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
返信遅くなりすみません。
子どもが大きな子に押されて怪我をし、びっくりして痛かっただろうなと可哀想に思う気持ちが強すぎて、自分の方が悪いかもしれないとの思いが薄かったことに気づきました。
逆に危害を与えなくて良かったと思うしこの程度で済んで良かったと思います。
ママリさんの回答を参考にして先生にはお話ししてみました。
ありがとうございました。