※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

働きながら1歳8ヶ月の子どもを育てています。夫の仕事が変則的で、夜の対応が難しいです。子どもが絵本を読んだり抱っこを求めてくるとき、やるべきことを終えた後にゆっくりしたい気持ちがあります。同じようなママさんはどうされていますか。

働きながら1歳8ヶ月の子どもを育てております
夫は変則性の仕事をしているため、夜はいる日いない日があり、いない日は18時前ごろに子どもを保育園に迎えに行って帰宅→お風呂→ごはん→絵本を読んだりコミュニケーションをとる時間→就寝の流れです
お風呂上がりに私が髪を乾かしているときや食事の準備をしているときに「読んで!」と本を持ってきたり「だっこ〜」と言ってきたりします
都度対応してあげた方がいいことは十分わかってるのですが、私自身がやるべきことをやったあとにゆっくりしたいタイプで全部終わって夜寝る前に絵本を読んだり抱っこしたりしたいと思ってしまいます😞
遅くとも20時半までには寝室に行きたいという考えもあり、抱っこはまだしも途中途中で絵本をはさむと時間がかかる、、、と思っちゃいます💦
同じようなママさん、どうされてますか?

コメント

ぷにか

同じ1歳8ヶ月の子がいて働いてます😌
夫は日勤と週3でプラス夜勤もあるので基本的に居ない考えです🥲
帰宅、ご飯、お風呂、ラブラブタイム、寝るって感じです!
都度やるのは無理なので途中途中はすべて「待っててねーごめんねー!」って言ってます!
全て終わったら抱っこしたり少し遊んでから寝てます☺️

あか

同じような状況です。
私も週5で仕事しており、家事やりながら育児なので、あれやってこれやってが常にあるので、待ってて とかよく言っています。家事は後回しになります…なるべく同時進行がいいですが…そうもいかず。
1番上は食べさせてと数回言ってくるので、忙しい時は一回はやるから後は食べてね と。まず一度受け入れるようにしています。下の双子は、自分で食べてくれず、すぐ遊んでしまうのでお手上げです。喧嘩の仲裁に入ったりと…
髪の毛を乾かしてから読んであげてもいいかと思います。その都度対応していると大変ですよね…
私もその都度対応したりしなかったりです