※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人の子どもを連れてのお出掛けがうまくいかず、特に暑さや帰りのタイミングに悩んでいる女性の体験についてです。お子さんが楽しんでくれたことは嬉しいが、失敗や申し訳ない気持ちも抱えているようです。似たような経験を持つ方や励ましを求めています。

2人連れてのお出掛けがうまく行かず落ち込みます😿
同じような方いますか?😿(長くなります)

毎日かなりの暑さなので、普段は基本おうちで過ごし、
午前中に徒歩5分程の場所にある支援センターへ行っています。

昨日と今日はたまたま用事があり、
2日連続でバスや電車を使ってお出掛けをしました。

昨日はバスだったので、ベビーカーでは大変だと思い
上の子歩き+下の子抱っこ紐で行きました。

駅からショッピングモールまでの距離も短いので
(大人の足で3分もかからない)
いけるかなぁと思っていましたが、この暑さの中、
2歳の足で歩くのは、途中階段もあったりで大変そうでした。

帰宅の際には乗りたいバスまでの時間があまりなく、
娘の手を引っ張り(グイグイではなく、行くよ〜って感じで)
急げ急げ〜って感じで、娘も本当に頑張って歩いてくれたのに
結局間に合わず、次のバスまで30分ほど待つことに。

途中で時計を見る余裕もなくて急かしちゃったのに
結局間に合わず、、娘に申し訳ない気持ちでいっぱいでした
絶対疲れてるのに文句も言わず頑張って歩いてくれた娘😿

次のバスまでの待ち時間も、涼しい場所に座って
楽しくお話をして待つことができましたが、
顔を真っ赤にしながら頑張って歩いてくれた娘を思い出すと
今でも落ち込みます。

今日はお友達親子とショッピングモールで遊びました。
待ち時間などもずっとお利口にしていてくれた娘ですが、
帰るタイミングが悪く、まだまだその場で遊びたかった娘を
ベビーカーに乗せてしまい、初めて見るようなギャン泣き。

エレベーターに乗ってもギャン泣きで、
一緒に乗っていた方に足が当たるなど迷惑をかけました。
お友達と別れたあとにもう一度ショッピングモールに戻り
少しぶらぶらして気持ちを落ち着かせて、
そのあとはご機嫌で帰ることができました。

最初から無理やり帰ろうとせず、
娘の要望を聞いておけばよかった、、と後悔しました。

息子は抱っこ紐で大人しくしてくれるので助かってますが、
何かと振り回しちゃうし、何より暑いし、、、
できる限りの暑さ対策はしてるけど顔が赤くなってるのを
見ると可哀想で、申し訳なくなります😿

すごく長くなりましたが、なんだか2日連続で
2人連れてのお出掛けがうまく行かず落ち込みました💦
こんなダメダメなお出掛けでも、
娘は何回も「楽しかった!」と言ってくれましたが、、

明日からもかなり暑い日が続くし、娘も元々お家が好きなので
しばらく引きこもりたいなって思います😹

ここまで読んでくれてありがとうございます✨
同じように失敗?というか大変だった経験がある方だったり
優しく励ましてくれる方がいたらぜひコメントください😿🩷

コメント

はじめてのママリ🔰

あーもうママリさん!!!偉い!!!本当に偉いと読んでいて泣けました。娘さんの事を大切に思う気持ちが伝わってきました。苦労はあったけど、娘さんの言う「楽しかった!」は本心ですし、それってママありがとう!の意味も籠っていると思いますよ😊 2人育児が始まって、思うように上の子を楽しませてあげれず辛いですよね。2人目産まれる前は、しっかり向き合ってこれたのに、なんだか自分自身も焦ってしまって、(2人目もまだ生後3ヶ月だと尚更でづよね)、上の子に申し訳ない気持ち、伝わってきました。
でも大変な中でしっかり楽しくお話しして次のバスを待てたり、もう一度ショッピングモールに戻ったりと、娘想い100000点のママじゃないですか!!!
娘さんも、一人っ子だった時にそうやって優しく向き合ってくれたママさんを見ているから、今2人目が生まれて頑張ってる姿も見ているから、素直に「楽しかったよ!」と言えるのだと思いますよ😄

私も2歳11ヶ月の娘と生後8ヶ月の息子が居ますが、その頃は同じく2人を連れての外出が思ったようにいかず、帰っては泣いていました。頑張って出掛けた反動でどっと疲れて、翌日は引きこもりの繰り返しでした。
今も自宅保育なので、今日も何しようとこの暑さどう乗り越えようと暗い気持ちでした。笑 結局ベランダにプールを出して遊ばせて飽きたらショッピングモールへ行きうろちょろ。笑 そんな繰り返しで気付いたら大きくなってるのかなって思います。

人のこと言えませんが、落ち込みすぎないでくださいね!ママリさんの頑張り、愛情、絶対に娘さんに伝わってると思います。次第に下の子が動くようになると、一緒に遊び出すので(これめちゃくちゃ癒されます)ママリさんもリラックスできる日が来る。
頑張った日があったら、頑張らない日もあっていい! 一緒にそんな毎日を乗り越えていきましょう😆🧡✨ 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かすぎるコメントをありがとうございます😭
    頑張ったね!って一言コメントいただけたら嬉しいなぁ〜くらいで投稿したのですが、こんなに素敵な言葉をかけていただけるとは思わず、今泣いています😭

    まさに、2人目を妊娠するまでは全力で娘と関われていたのに、妊娠中〜今日まで、なかなか娘との時間が取れず、、、焦っていました💦
    下の子は放置で!とよく聞きますが、どうしても自分の性格上放置しきれず、、聞き分けのいい娘に甘えてしまっている部分があります。

    だからたまにはお出掛けして娘を楽しませてあげたい!と1人で張り切って、失敗して結局2人を振り回して、自分も無駄に疲れてるし、、って馬鹿みたいだなって落ち込んじゃっていました😹

    同じくらいの歳の差のお子さんがいる先輩ママも、同じように悩んで泣いて、、という日々を乗り越えてきたんだなと知り、とっても勇気が出ました✨
    自宅保育2人って、思った以上に大変ですね😹下の子まだ3ヶ月なのに既にヒーヒー言って、毎日娘と一緒に寝落ちの日々です😹
    下の子が生後8ヶ月だと既に離乳食も始まっているのに、そんな中でベランダプールにショッピングモール、大尊敬です😭😭😭

    確かに、下の子がもう少し大きくなったら2人で遊ぶ姿が見られますかねっ✨
    今は娘が一方的に息子に絡む様子を見て癒されていますが、そのうち2人の絡みが見られるのを楽しみに毎日少しずつ頑張りますっ✨
    2人で仲良く遊んでくれるようになったら、ママが休める時間も少しは出来るかなぁと期待を込めて、、🥰
    子どもが全力で甘えてくれて、イヤイヤしてくれる時期も一瞬ですもんね!!!そう考えると、たまには失敗して学んだりもしながら、毎日大切に過ごしたいなぁと思います✨(きっと明日には忘れて怒ったり、ダラダラしちゃいますが、、笑)

    嬉しすぎて、長文で返してしまいすみません💦
    はじめてのママリ🔰さんに素敵な言葉をかけていただけたおかげで、前向きな気持ちで眠れそうですっ!✨
    本当にありがとうございました😆

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

本当にお疲れ様でした🥲
みんなの頑張りや、ママリさんの気持ちに共感しまくって私も涙が出てきそうです🥲
私もいつもは上手くいくようにと念入りに計画立てて行くので、
時々上手くいかなくて娘を付き合わせてしまったとなると、
ものすごく申し訳なくなって苦しくなって泣けてきます💦
あまり外で手がかからず頑張ってくれちゃう娘さんですね?うちもです。
だから余計に申し訳なくなって💦
今は日常のワンオペが全てそんな感じです…まだなれない部分もあって娘には我慢させて申し訳なくて申し訳なくて…🥲

娘さんの「楽しかった!」が全てだと思っていいんですよ☺️
うまくいくことばっかじゃないですもんね〜、次は上手くやってやりましょう!✊✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな長文でぐちぐちとした投稿に、とってもとっても嬉しいコメントをありがとうございます😭
    共感いただけて、素敵な言葉を沢山かけていただき、私もまた泣いています😂

    やっぱり育児をしていると、うまくいかずに落ち込んで泣けるようなこともあるのですね。
    幼い子ども相手だし、自分もまだまだママとして未熟だし思うようにはいかないのは当たり前とは分かりつつも、落ち込んでしまいます🥲

    まさに、普段手のかからない(といっていいのかわからないのですが)おうちが大好きで、特に楽しいことをしてあげられなくても「楽しい、ママ好き」って言ってくれたり、穏やかで弟のことも本当に可愛がってくれる娘に、ついつい甘えてしまう毎日です。

    はじめてのママリ🔰さんの上の娘さんもそんな感じなんですね👧🏻♡
    姉妹ちゃん、とっても可愛いだろうなぁ♡

    上の子優先!とは意識しつつも、どうしても下の子に手を取られてしまって、聞き分けのいい娘に我慢させてしまうことが多く反省の日々です💦
    2人以上を育児する上で避けては通れない道ですかね、、😿

    次は上手くやってやる✊って気持ちで、今日のことは学びにしてまた涼しくなった頃に2人連れてのお出掛けを楽しみたいと思いますっ✨✨✨

    温かいコメントに、本当に元気が出ました。ありがとうございますっ✨
    お互い頑張りましょう✨

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

2人連れて出掛けるの大変ですよね🥹めちゃくちゃ分かります😭
私なんかいっぱい失敗してます💦
私は以前バス移動で、最悪なことに逆方面に乗ってしまう失敗をしたことがあり、その時は子供達に謝りまくって、戻るバスに乗りました😭反省しまくりです😭

夫の休みが少なくて、子供達に毎日退屈させてるんじゃないかな?ってちょっと頑張ってお出かけしてみよう!って思って
実際すごく疲れるし大変だけど、
子供が楽しそうにしてくれると嬉しいんですよね。

基本はお家で過ごして、たまにお出かけしてやっぱり疲れるの繰り返しでした。子供達が1〜2歳の頃だと近くの公園や支援センター行くのが精一杯でした💦

多分下の子が2〜3歳頃にやっとベビーカー無しでお出かけしはじめて、2人とも歩きだからなるべく徒歩移動の少ないところへお出かけしはじめました!
その頃からお出かけも少し楽になったような気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長文の読みづらい投稿に、コメントありがとうございます😭
    街で見かける子ども2人連れて歩いているママさんは皆しっかりして見えて、私だけがこんなにダメダメなのか、、と落ち込んでいましたが、経験談もお話ししてくださり、失敗してるのは私だけじゃないのかと元気がでました🥲

    娘はイヤイヤ期もあるのか、朝起きてパジャマを着替えるのが嫌、外に行くの嫌、まだ家にいたい、のぐずりが毎日すごくて、
    でも外に連れて行くと楽しんでくれるからなんとか毎回連れて行くのですが
    今回みたいな失敗があると、「私はいったいなんのために嫌がる娘を連れて外に出たんだ、、」と落ち込んでしまって🥲
    でもやっぱりお出掛けして楽しそうな顔を見ると嬉しいし、私も時間が早くすぎる気がするのでたまに頑張りたくなります😹✨

    1〜2歳の頃だと公園や支援センターに行くだけでも十分楽しんでくれますもんね🎶

    なるほど、2人ともベビーカー無しになるとまただいぶ違いそうですねっ!!
    今しか味わえない大変さも、いつかは懐かしくなるのかなぁ、なんて思いながら日々を乗り越えていけたらなぁと思います✨
    先輩ママさんからのコメント、本当に参考になり、また元気をもらえました✨
    明日からもまた頑張れます、ありがとうございました😊

    • 13時間前