※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お勉強系の幼稚園では具体的にどんな活動をしているのでしょうか。のびのび系との違いについても知りたいです。

幼稚園で、のびのび系の幼稚園、お勉強系の幼稚園があると思うのですが、お勉強系の幼稚園ってどんなことしているんでしょうか?あまりイメージつかなくて💦のびのび系の幼稚園とは反対?のところでしょうか?お勉強ばかりしているんでしょうか?また、のびのび系の幼稚園とは自由時間が多いのでしょうか?

コメント

はじめてのままり

お勉強系をするこども園に
通わしてますが朝8:00登園してきて皆が揃う時間10:00まで 各自の席に座り数学や国語 毎日やることが決められていて ドリルを開いて実施して 終わり次第 手を挙げて 先生に確認してもらい 丸つけをしてもらう 、10:00~11:00 朝の会や鬼ごっこなどして時間を過ごして 11:00~11:30 英語か国語か体操どれかをして 昼ごはんにして 13:00~14:00 外遊びという感じで 毎日やることが決められている感じです 。3歳児クラスで足し算引き算は始まり 、ひらがなカタカタを書いたりするのもほとんどの子が2歳児クラスで出来上がっている状態で3歳児クラスに進級するような感じになってます 。

  • ママリ

    ママリ

    2歳児クラスで出来上がっているんですか😳小学校に上がると勉強も簡単に感じそうですね。すごいです!勉強だけじゃなくて、体操や外遊びもあるんですね!イメージつかなかったので、お勉強系の幼稚園のイメージが少しつきました。
    ありがとうございました😊

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

近所にある所謂お勉強系の幼稚園は、小学校のように毎日授業って感じでした!国語(漢字)、英語、社会、図工、体育〜‥みたいな!
1日の流れとしては登園したら朝礼の後はサーキットトレーニングという名の運動→授業→給食→授業という説明を受けました!
運動会やお遊戯会もすごい厳しくて、でも完成度はすごいと聞きました!
ママ友には、ここを卒園すると小学校行った時に授業が簡単・友達が低レベルに感じて、逆に怠ける子すらいるみたいな話し聞きました🤣🤣

のびのび系は自由時間が多いイメージです😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    私の近所にはお勉強系がないので、どんなところか分からなかったのでイメージつきました!!
    のびのび系と真反対?みたいな感じで、どちらも良さはありそうですね。

    • 7月30日
空色のーと

細かいところまでは分かりませんが、
年少でひらがな・カタカナは読み書きや、1桁の足し算引き算もできてました。

年中は、2桁の足し算引き算、時計、漢字、ことわざや音符のリズムを習得。

年長は文章題、九九、英語、鼓笛など。

劇やダンスも凄くみんな上手で、小学校の方がなんでもレベル低く見えるくらいでした💦

  • ママリ

    ママリ

    すごすぎます!そんなにレベル高いところまで勉強しているんですか😯

    それは小学校では物足りなくなりそうですよね💦

    • 7月30日
しゃるる🏎

うちは音楽系なのですが、ピアノ、英語、体操が時間割に組み込まれてます。楽器は色々やります。

  • ママリ

    ママリ

    音楽系はじめて聞きました!!
    楽器など学べていいですね😊ありがとうございました😊

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

上の子がのびのび系、下の子がお勉強系でした。

のびのび系の園は午前中に一つだけその日の活動(工作など)が決まっていて、あとは全て自由時間でした。ひらがなも少しかじるくらいで勉強という勉強は特に無かったです。
遊びの中で色々学ぶ感じです。

お勉強系の園は当園したらすぐに体育(ジョギング、鉄棒、跳び箱、縄跳びなど)、そのあと勉強(そろばん、フラッシュカード、ドリル、音読、国旗、県庁所在地、四字熟語、チューターシステムなど)でした。勉強は分刻みでやる事が決まっていてどんどん進みます。
勉強が終わったら工作などの活動か、外部からコーチが来て体操教室やサッカー教室などをしてました。
午後は自由時間でした。

  • ママリ

    ママリ

    どちらにも行かれているんですね!
    子供の性格などに合わせてでしょうか…?
    勉強も小さい頃から当たり前にやっていると身につきそうだなと思いました😊

    • 7月30日