
食事に関して、少食で偏食の子どもがご飯を口に入れたまま止まることが多く、夕食に時間がかかりストレスを感じています。テレビの影響も気になります。どうしたら良いでしょうか。
食事について
離乳食期から少食で今も偏食が多く決まった物しか食べません。
ここ数日、最初はパクパク食べるのですが、途中からご飯を口の中に入れたまま止まります。
何度か言ってやっっっとごっくんします。
もういらないの?と聞いてもまだ食べたいと言いますが、また口の中に蓄えます。
本当に食べたいのか、ご飯中テレビをつけているので(離乳食期にテレビをつけたらやっとご飯を食べてくれたので、そのままの流れで続いてます💦)、消されたくなくてご飯を無理やり食べてるのかわかりません。
いらない時はもういらないと言うので、本当に食べたいのかな?と思ってつきあうのですが、ここ数日夕ご飯に3時間かかるのでめちゃめちゃストレスです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目, 2歳11ヶ月)
コメント

ママリ
3時間ですか?それはかけすぎかと。
もう時間決めて食べないならおしまいのがいいと思いますよ😅?
幼稚園とか行き出したらそんな時間かけてなんて食べることは無理なので早めにその習慣やめたほうがいいと思います💦

ままり
私はうまくいかないときは今の習慣を一度やめてみるようにしてます。
もうすぐ3歳だと親の言う事もわかると思うので、テレビは消して会話しながら夕飯を食べてみましょ!
いつもテレビついてたのになんで?と最初はなるかもしれないですが、そこはテレビつけてるとご飯進まないから一旦消すねと。
うちも上の子が離乳食から偏食です。ただ年齢が上がってきて少しずつ食べれるものも増えてきて情緒が育つから食べれるものが増えてきたなと感じます。
はじめてのママリ🔰
今までは1時間ぐらいで食べ終えてたんですが、ここ数日付き合ってたら3時間ほどに…😭
保育園行ってるんですが、お昼も偏食で完食はできなくて、体重が全然増えないのでせめて夕飯はたくさん食べてほしくて中々時間で切り上げれない状態です😭😭
ママリ
うちも食べない子なんで、昔は2時間とかやってましたがやめました。
自宅保育なので自力で食べさせるしかないですが、もう食べなきゃ終わりで諦めました!