
コメント

ママリ
まだこれからですが…数ヶ月後に帯同します。
上の子は日本人学校、下の子はローカル校の予定です。もしローカル校が合わなければ途中から下の子も日小に通わせる予定です。インターが合わない子は本当にツライと聞くので心配しています😭
夫の会社の補助は日本人学校にかかる全ての実費(バス代や制服代含む)、インターの場合は日本人学校の学費相当分が上限です。日本人学校が通える範囲にない場合はインター全額+日本語補習校代が会社負担です。
ママリ
まだこれからですが…数ヶ月後に帯同します。
上の子は日本人学校、下の子はローカル校の予定です。もしローカル校が合わなければ途中から下の子も日小に通わせる予定です。インターが合わない子は本当にツライと聞くので心配しています😭
夫の会社の補助は日本人学校にかかる全ての実費(バス代や制服代含む)、インターの場合は日本人学校の学費相当分が上限です。日本人学校が通える範囲にない場合はインター全額+日本語補習校代が会社負担です。
「日本」に関する質問
その他の疑問人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ちなみに上のお子さんは何歳ですか?
うちは小6の4月からなのですが この時期からだと日本人学校を選択される方が多いんですかね?
やはり合わない子はつらいてますよね😭
全て会社負担なのは良いですね😌♥️
ママリ
上の子は中1です!上の子は英語全然出来ないのでローカルに通わせるのは本人も親も心配すぎて🤣日本人学校に行きつつサマースクールなどで海外の体験をしてもらおうと思っています。
海外赴任が5年くらいになるのであれば無理にでも行かせたかもしれません。大学を帰国枠で受験できる時期まで海外にいれるなら行かせたかった😭うちはそんなに長くない(2〜3年)ので日本に帰ることを考えると英語も身につけてほしいけど、他の科目も手を抜いて欲しくないので負担の少ない日本人学校を選択しました。
6年生からだと高校を帰国枠受験出来そうですね!
はじめてのママリさんの会社はインターはどれくらい補助出ますか?
はじめてのママリ🔰
教えてくださってありがとうございます✨
うちも英語全然ダメなんですけど日本人学校が住まいから遠いみたいで…インターは近いみたいなので酷く車酔いをする子どもなので近い方が良いかなと悩んでまして😢
うちの所は日本人学校は全額出してもられるけど現地校などは日本人学校支給の額同等分までしかでません😭
うちも行くのは2~3年なので帰国後のことを考えると勉強ついていけるように日本人学校が良いような感じもしてきました😣
ママリ
そうなんですね!毎日のことだから近い方が安心ですよね。国によっては渋滞がひどくて余計に時間かかったりするかもしれないですし、同じ会社の現地の奥様に相談されてもいいかもしれません。
ちなみに娘の行く中学は中3で全員が英検2級以上取得するレベル感だそうで、しっかり勉強はするようです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
会社の方はほとんどが日本人学校に行かせていてインターは一部の方だけのようで…。
とても英語に力を入れている中学校なんですね😆魅力的ですね✨
こちらの中学校はそこまでではなさそうです🥺
もうちょっと駐在の方からも情報収集しっかりしようと思います😭
たくさん聞いていただけてありがたいです😭