
コメント

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
自治体にもよりますが、うちの自治体は週3回までのサービスなら月額固定なので3割負担でそれくらいの金額です。
それをもったいないと思うのであれば、サービス削るしか・・・どこは自分たちでできて、どこで支援が必要なのか、よく話し合うしかないですよね💦
シルバー人材とか、社協のボランティアで賄える部分はお願いするとか・・・
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
自治体にもよりますが、うちの自治体は週3回までのサービスなら月額固定なので3割負担でそれくらいの金額です。
それをもったいないと思うのであれば、サービス削るしか・・・どこは自分たちでできて、どこで支援が必要なのか、よく話し合うしかないですよね💦
シルバー人材とか、社協のボランティアで賄える部分はお願いするとか・・・
「その他の疑問」に関する質問
その他の疑問人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!参考になります
実は来月臨月なんです、これから送迎出来なくなるので利用してもらわないと新生児連れて病院や買い物送迎することになります(うちの親は精神疾患あるので無理という泣)
祖母が免許返納したのか、仕事が減ったのか認知症が進んでますし、デイケア、ヘルパー、訪問診療あわせて週に三回と思います、自治体によると思いますがそこで15000円けちられるとこっちが困るので説得して契約させてみせます。
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
曾孫が可愛くないのか?!孫が苦労してもいいのか?!と、契約させましょう!
上手く行きますように!