
未就学児のイベントで、他の子が親の横にいる中、娘だけウロウロしていて驚きました。同じ学年のお子さんはどうでしょうか。
【2023年度生まれのお子さんがいる方】
未就学児のイベントなどで大人しく座っていられますか?
今日初めて幼稚園のイベントに行ったのですが20組中、娘だけウロウロしていて他の子は親の横にずっといたので驚きました。このくらいの歳の子なら、ウロウロするのが普通だと思っていました。手は繋げますがずっとは無理です。最初の15分は座っていました。
特に育てにくさを感じたことはないですし、人見知りや場所見知りもなく、順調に成長していると思っていたのでショックでした。
同じ学年のお子さんはどうですか?
※批判はお控えください。
- ゆず(1歳11ヶ月)
コメント

こうまま
うろうろしますねぇ〜
でもおとなしい(人見知りで)静かになってる日もあります。
良い子ねぇと言われて(まぁ五分五分だけどな)
って思ってます笑

はじめてのママリ🔰
プレ幼稚園の説明会(30分)に行きました。
初めは膝の上で大人しくしてましたが、それから15分後ぐらいからもぞもぞしだして後ろで遊んだりちょっと動いたりしてました。
それからその後、園庭開放があり、ちょっと訳あって最後までいなければいけなかったんです。園庭開放始まりから1時間半後ぐらいにステージで先生達が手遊びを始めました。うち以外は座って大人しくやっていましたが、うちの子は眠さもあり、間を走ったりし始めたので、車待機させてもらいました。
私もこの年齢はこんなもんかなと思っていましたが、どっちかというとちょっと周りの子が大人しいのかなと思ってしまいました(笑)最初の15分は大人しく座ってたからえらいなと思ってました。
成長はちょっとグレーな部分があるので、今度療育先の相談をする時にそこの部分も相談してみようと思っています。
でも昔って、子どもってそんなんだったと思うんですけどね💦
自分が育った地域が全然違うので地域の違いもあるのかなと思ってました😅
-
ゆず
コメントありがとうございます。
私も全く同じように感じました🤣15分座ってられるだけでも偉いと👏
不快にさせたらすみません。差し支えなければグレーだと感じた理由を教えていただきたいです💦
普段子どもと関わることもなく、こんなものだと思っていたのでけっこうショックでした😂地域による違いもありそうですね🥲- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
分かりやすいグレーは言葉がまだ出てないです。
それと保育園とかに預けてないので、あんまり子どもの中に混ざる経験がなく、一緒に遊ぶという部分の成長がまだなのかなと思っています。
例えば、ボールを転がしてちょうだいとするけど違うところに転がしたり、公園で一緒に遊ぼうとしてくれた子がいたんですが、一緒に並んでいるだけで遊んでると思ったり。
上手く伝えられないのですが、同じことをして遊ぶということがないのかなと思います🤔
都会に住んだときに都会の子の方が大人しいかなと思いました🤔聞き分けがいいかなと。
人が多い分、ルールが多いような気がします。
でも結局その子によりますよね😅
なんか性格と考えていいのか、発達と考えるのか難しいですよね😓- 9時間前
-
ゆず
娘も自宅保育で支援センターくらいでしか他の子と遊ぶことはないです🥹おっしゃる通り年齢的にまだまだ分かりませんね🥲今日のみんながきちんと座っている光景は衝撃でした🫨ルールもまだ繰り返し伝えている最中で完璧にはできないです🥲
ただ私も可能性があるなら早めに療育に繋げたいと思っています💦本当に難しいですね😓
ご丁寧にありがとうございました😭❣️- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
年齢的にまだ分からないとは思いますが、気になるならば早く動いた方がいいと思います。
うちの場合、1歳半健診で指摘されたのですが2歳まで様子みましょうとのことで今2歳過ぎました。が、あと数ヶ月で1歳半健診から1年です。
確かに成長はしていますが、何かしらもっと手はあったのではないかなと思っています。
それに1歳半のとき、ママリで療育の質問したら、その頃から通わせてたらできることもっと増えていたかもなぁという返答をいただきました💦
今、後手後手になっている気がするので、ゆずさんも気になるならば早く相談した方がいいと思います。
でも健診のときに指摘されてないならばいいのかな…分からないですよね💦
なんでもかんでも難しいですね😓
人間とは一体何なのか、と思ってしまいますね😅
こちらこそ、ありがとうございました🙇♀- 5時間前
ゆず
たまたま19人が大人しい日に当たったんですかね😂
娘は基本的にウロウロしてしまいます💦ベビーカーに乗っている時は大人しいので病院とかでは大人しく良い子ね〜と言われます。
ありがとうございました😭❣️