
子どものスポ少のことです。今通っている小学校のスポ少に春頃入部させ…
子どものスポ少のことです。
今通っている小学校のスポ少に春頃入部させました。
子どもがしたいというわけではなく、私が経験者でさせたいと思ったからです。
子どもも最近やる気になっていて楽しんでいます。
他のチームも見学に行かずに通っている小学校のスポ少に入部させたのですが、人数がおらず練習も監督不在のことも多く、指導者は監督のみでいない日は監督からの指示はなくキャプテンが考え練習します。
保護者は基本なにもしてはいけないルールみたいです
監督は厳しい方で、筋は通っていますし本当にこのスポーツが好きなんだろうなと感じますが、子どもたちの気持ちが着いて来れていません。
例えば9時練習開始であれば、9時からアップや体操などするはずですが、9時ちょい前に来て準備が終わり次第練習開始というようなぬるっとした感じです。
監督は毎回キャプテンにこのことで練習は何時からなの!?と叱りますが、あまり響いていないのか毎回そうです。
キャプテンの保護者も遅くなりました〜っていう感じです。
私は子にやらせるのであれば中途半端ではなく、本気でやらせたいです。
やるからには勝てるチームで経験させたいです。
試合に出られる人数もいませんし、練習も毎回違うことをしたり、監督は椅子からあまり動かず監督の子どもやその恋人などが遊びに来ると子どもたちは放置だったり、自分の子と一緒に部員が失敗すると笑ったり、信じられる〜?と貶したりします。
私は小学校から高校生まで経験しましたがこんな指導されたことはありません…。
監督やメンバーは嫌いではないのですが、みんなが本気でやるなら伸び代があって面白い!と思ったのですが、そんな様子も見られず、子にとってプラスではないかも…と思い隣町の強豪チームに見学に行こうかと思っていますが非常識でしょうか…?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
せっかくやるなら自分や子供に合った、同じモチベーションで高みを目指したり成長できるチームでやりたいなと私も思います😃
チームを変える事は全然非常識ではないと思います!
試合や合同練習があるとかだと若干の気まずさは感じそうですけどね🥲💦
はじめてのママリ🔰
見学に行く際は現在のチームと移りたいチーム両方に事情を話した方がいいのでしょうか?