※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小規模な職場ではハラスメントへの意識が薄く、訴えても理解されないことが多いのではないでしょうか。入社前にはその状況が分からないのが難しい点です。

ハラスメントとかコンプライアンスに対する意識って、大企業や役所ならまだしも小さなお店とか会社、そういう意識がない時代に現役バリバリだった世代の人が多い職場だと全く頓着がないところもまだまだ多くないですか?

そういう人ばかりの職場だと、ハラスメントを訴えてもこちらの方が過敏だと言われてしまいませんか。

辞めればいいんですけど入るまでわからないのが難しいとこですよね…

コメント

なの

親会社が大きいとか、グループ会社があるところとかは結構行き届いている印象があります🙆‍♀️
私も夫も一応、大企業経験者ですが大企業って意外と中身はボロボロです。

あと個人経営、家族経営は痛い思いをしたので私は上のような親が大企業を選ぶようにしてました🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。私も家族経営、個人経営はこりごりです😂社長一族がルールブックでした…
    やはり大きな企業の安心感はそういうところにもありますよね。

    • 7月29日