※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供の成長に不安を感じつつも、日々の楽しさや健康を大切にしています。同じ悩みを持つ方の前向きなエピソードを教えてください。

子供達2人、一人目からずっと
成長について指摘をつけてたくさんできるサービスを使い毎日過ごしていて、びっくりするぐらい、精神削られて
未来がわからなくてかなり不安の中
でも、いろんな人が世の中にはいて
皆人と色んな違いがあって生きている。
いつ喋れるようになるかわからない、意思疎通がこれから
どこまでできるのかわからない。
普通に一人で生活するには難しいかもしれない。下の子。

それでも、毎日楽しそうにニコニコしたり
自分のブーム、好きなことを精一杯楽しんで
そして毎日健康でいること。

家族皆健康で、贅沢はできないけど幸せ暮らせていること、それだけで100点、それて幸せを噛み締めないとなと思っています。

診断名もついていて先が不安しかないですが
毎日考えてしまうけれど
そうなると余計に子供に伝染するかなと思って
今は今できること楽しめることだけに焦点を当てるのもいいかもなと思ったりもしてます。

色んな障害や悩みが、ある中で自分の事も含め、子供のことだとなおさら悩みますが
同じような方が、いたらどうやって気持ちを前向きに向けているのか教えて下さい。
エピソードも教えていただけたらうれしいです。

批判的なコメントは控えてください。

コメント

ママリ

次女が発語なし、意思疎通ほぼ不可、歩けない、難治性てんかん、その他いくつか問題ありで、10歳まで生きられるか分からない病気です。
ただ、本人ニコニコしていて、良く笑い人生楽しそうです。上の子たちも良く可愛がっています。
色んな意味で猫みたいな子なので。
悩みも多いし、実際大変な事ばかりですが、最終的には次女の笑顔見ると本人楽しそうだし、可愛いから良いかなで終わっています😊