

はじめてのママリ🔰
同じく5歳の子がいますが泣くことも逃げ回ることもないです💦

さあこ
特別支援学校へ通う知的障害の息子は
5歳頃には病院も歯医者も嫌がりはしつつ
ちゃんと座って受診できてました🥺
暴れたり治療ができないという状況にも
なったことはないです🥺💦

ママリ
注射は嫌と泣きはしてましたね。
逃げ回りはしません。
「ちょっと待って!ちょっと待って!」と叫んで終わったあとに安堵の涙を少しです。
歯医者は泣きません。
口も大きく開けていて4歳くらいから1人です。(歯医者の方針?で)
病院は1人にするのは駄目かもしれませんが、歯医者は案外1人のほうがよそ行きの顔になりおとなしいかもしれませんね🤔

ゆー
うちの次男は初めに通ってた病院では1度そこでワクチン打った後嫌で毎回暴れてました
引っ越しと共に小児科を変えたのですが
そこでは暴れた事無く先生とも仮面ライダーが好きなのですがその話をしてニコニコ先生と喋ってます☺️
先生もお話上手で私では無く症状も先に子供に聞いて子供に先に説明する凄く子供ファーストな先生でワクチンもそこで受けてるのですが
そこの先生の言う事は聞く!と
薬も粉でも先生飲んだら治るって言ってたからと粉そのまま飲む様にもなりました先生でここまで変わるのかと言う印象です。
歯医者は1歳半から通ってるのですが
家に頻繁に遊びに来る子が歯科衛生士をしており歯のクリーニングは2.3ヶ月に1回その子の所でやってもらっていて
その子に慣れてるからか歯医者は余裕と言う感じです💦
他の所ならうちの次男は暴れると思います😓

はじめてのママリ
早生まれ年中です!
注射は当然ギャーギャー泣いて暴れます。特に大人に押さえつけられて、器具とか突っ込まれるのが嫌みたいで(耳鼻科)、先生にも「鼻みてもいい?」とか話しかけてもらいながら諭す&褒める系でトライしたらうまくいきました!
あとは病院行く前に何するかは伝えてます。「注射はしないよ、お腹と喉はみるよ」など、注射なら注射だと正直に予告します😂
でも普通に考えて病院怖いと思います!だって何されるんだろうって、大人でも初めての病院とかドキドキしますよね💦嫌なことを回避しようとするのは防衛反応だし自然だと思います😌
コメント