※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保育料について教えてください。職場復帰の時期によって保育料が変わるのか、また所得の計算について確認したいです。

保育料について教えてください。

昨年9月に出産したのですが、9月職場復帰と来年の4月復帰では、4月の方が保育料は安くなるのでしょうか?

令和7年1月〜12月は育休手当のみのため、私は令和8年度は所得なしという認識であっていますか?保育料は夫の所得とみで計算されるため、来年4月の方が安くなる認識で合っていますでしょうか?

コメント

a🌿

市によって違うのかもしれませんが
うちの市の場合は
来年の4-9月は令和6年度の収入で計算されて、10-3月が令和7年度の収入で計算されます!
市役所行くと教えてくれると思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうすると、保育園2年目は育休中の収入なかった期間の所得で計算されるということでしょうか?
    近々役所で聞いてみます!

    • 7時間前
  • a🌿

    a🌿

    令和8年、一歳児クラスの10月から1年間安くなると思います!(令和7年度の収入)

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 7時間前
  • a🌿

    a🌿

    正確には収入というより住民税で決まります!
    市のホームページにも募集案内乗ってると思うので確認してみてください!

    • 7時間前
ママリ

今年の9月と来年の4月では、計算の基準となる住民税は同じ年を見ています。
どちらも2024年や収入から計算した住民税です。
なので、保育料も同じ金額ですよ。
保育料が変わるのは来年の9月からです。