
コメント

はじめてのママリ🔰
私は児童手当と旦那の職場から出る子供手当だけ入れてます!
今は25000円くらい毎月貯金してます!

S
今は、児童手当を貯蓄してます😌
ただ、息子に通帳の存在を伝える前に110万超えると名義預金になるのではと恐れて、どこまで貯めようかなと悩んでます。
-
しちみ
児童手当分貯めているのですね!
確かに贈与税とかの関係もありますもんね🤔
児童手当は夫の口座(生活費口座)に入るのでそこから貯めたいって言うと面倒になりそうで私の収入分からこっそり貯めてあげようかなぁと考えているのですが、今後のこと考えると私の収入分がだいぶ減ってしまうなぁと…- 7月29日

退会ユーザー
毎月いくらって訳では無いのですが、お祝いやお年玉、誕生日等で貰ったお金を子ども名義で貯めていて、これは高校卒業と同時に渡すつもりです!
別に、成人のお祝いで100万、結婚のお祝いで200〜300万、家を購入するタイミングでいくらかは援助出来るようにと考えています!!
私の親がしてくれたように、子ども達にもしたいと思っています^ ^
-
しちみ
私もお祝いやお年玉は子ども名義で貯めてます!
親がしてくれたように私もしてあげたいのですがなにぶん貯金が下手でどのペースで貯めてあげたら同じようにしてあげられるのか悩んでます…🤔- 7月29日

はじめてのママリ
我が家は渡すお金というより大学費用を今は頑張っています✊🏻
我が家は今のところ世帯年収900万台です。
こどもの優秀さにもよりますが円の価値がどんどん下がっているので1000万ずつ子どもに残すよりも1000万1人で稼げる人になるように道を作る方がこどものためでは?と思うようになりました。
-
しちみ
確かにその考え方もありますね!
親にしてもらったようにしてあげたいと思いつつ物価はどんどん上がってるし自分たちの生活もあるのに同じようにするにはどれだけ貯めればいいのかと悩んでました…!
お金そのものも大切ですが、お金を稼げる能力を育てる方が長期的に見てこどものためかもですね🤔- 7月29日

はじめてのママリ🔰
児童手当と、お祝いでもらった分です。毎月いくらと予算決めては、していません。
-
しちみ
お祝いでもらった分は貯めてます!
児童手当は夫の口座(生活費口座)に入るのですがその件について夫に話すと少し面倒なので私の収入からこっそり貯めてあげようかなぁと思う反面、今後子どもが増えたら私の収入分だいぶ減るなぁと悩んでます…- 7月29日

はじめてのママリ🔰
毎月はできてないです🥲とりあえず教育費は出せるように貯めておこうと思ってるくらいです。。
-
しちみ
私もお祝いのお金は貯めてますが今のところ毎月はできてません…
教育費は我慢させずにやりたいことさせてあげたいとは思ってます…- 7月29日
しちみ
手当系を貯めているのですね!
お金の管理はお互いでしてる形で、児童手当も家族手当も夫の口座に入ってしまうので私の収入からこっそり貯めてあげようかなぁとも考えるのですが、あくまで手当は夫の口座なので今後2人目以降とかになると私の収入分がだいぶ減ってしまうなぁと悩んでます…