※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那の育休後、育児や家事の協力が得られず、ゲームを優先されることに悩んでいます。対等に育児をしたいと思っていますが、私のお願いの仕方が問題でしょうか。

旦那の育休が終わり2日目が経ちました。
1ヶ月も取ってくれて久々の仕事だと思い旦那を7時間、8時間と寝ています。
昼も夜もワンオペが再開しました。
旦那も仕事しながら育児やってくれるかと思ったら
『まだゲームの今日のミッション終わっていない』と言われます。
確かに育休中は育児は積極的でその合間にゲームをしていました。それは許せました。
ですが、仕事が始まってなぜゲームより育児が後回しになったのかわかりません。
家事をしていても『やって欲しい事あるなら言えば良いじゃん』とこっちがお願いしないと感じでいまれました。
そんな言われ方するくらいなら育児も家事も1人でやろうと思って黙っていたらキッチンに来て『やる事あるなら言えば良いじゃん』って言われました。
『ゲームしてて良いよ』と言ったら
『なんでそーゆー言い方するの?あとから俺のせいでこれ出来なかったと言わないでよ』と文句言いながら食器を片付け始めました。
母乳のあとにミルクを足そうとミルクの温度確認してとお願いしても『母乳飲んでるうちに冷める』と適当な感じで言われ『確認させて』と言ったらちょっと機嫌、悪くなり『ゲームで忙しいの』と言われました。

私のお願いの仕方が悪いんでしょうか?
適当に育児したり、ゲームより後回しされるくらいなら
家事も育児も1人でやった方がマシって思う考えがおかしいんでしょうか?
育児も家事もどっちかがお願いしたり頼むんじゃなく、
対等に2人でやりたいと思っているんですがおかしいんでしょうか?💦

コメント

ママり

育児も家事も対等にというのはどうしても難しいのかなと思います。

旦那さん、一か月育休とったからといって全てわかっているわけではないですし仕事始まったらお子さんといる時間が長いのはどうしてもお母さんになってしまうので旦那さんが良かれと思ってやっても今それじゃないとか気持ちに色々と差が出てきてしまうと思うんです。
だからこれやってほしい、こうしてほしいなどは一つずつすり合わせて伝えていかないといけないしお互いやってもらって当たり前、ではなくて感謝思いやりの気持ちがなければ気持ちがすれ違ってしまうと思います。
言わなくてもやってほしいはとても難しいと思うのでいうのが嫌なのであれば期待せず1人で全てこなす方が楽だと思います。

  • ママリ

    ママリ


    やって欲しいと言っても
    『ゲームで忙しい』と言いながらやるんですがそれもやって貰ったらお礼を言った方が良いんでしょうか?

    • 7月27日
  • ママり

    ママり

    そんな感じならお礼は言わないです😂
    せっかくやってくれるならその一言飲み込んだら?といいます。

    • 7月27日
  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!

    • 7月27日
えくぼ

おかしくないですよ!
でもご主人は生まれてから育休をとり、生活が180度変わった訳ですよね?しんどいなと思うこともあったのかもしれませんね やっと解放された、やっと通常に戻ったという感じでしょうか
育児に終わりはないですけどね
育休中と比べると育児や自分に使える時間は明らかに減る訳で、それでもやりたいゲームを何とかやろうとすればご主人の様になるんじゃないでしょうか
理想を言えばさきにやることやってからゲームしてよ!ですが、よっぽど育児や家事が好きな人でなければそうはならないと思います
自分でやった方がマシだと思うなら文句は言わず、淡々と自分でこなすべきです
対等に家事育児する=黙ってても気を回してタイミングよくこなすということではないと思います 男性はそういうところ鈍感だったりするので、こうして欲しいや、私これするからこれして欲しいなど指示を出すことも必要だと思います そして子供の親だから、夫婦だから当たり前という考えは捨てて思いやることが大切だと思います

  • ママリ

    ママリ


    お願いしても『ゲームで忙しい』と言いながらやったり、『ここまで終わってからでいい?』と言われます。
    それでも待ってあげたりお礼を言った方が良いですか?

    • 7月27日
えくぼ

どちらにしてもやってくれた事に対してお礼は伝えた方がいいと思います
ご主人は日々の育児や家事に対して感謝の気持ちを伝えてくれてますか?
ご主人からの気持ちが伝わらないと「私は当たり前にやってるのに‥」「何で私ばっかり」という気持ちが出てしまいそうです

  • ママリ

    ママリ


    感謝の気持ちは言われないですかね🤔

    • 7月28日
  • えくぼ

    えくぼ

    そうなんですね なら余計にたぁーさんに不満が募ってくるのかもしれませんね

    • 7月28日
  • ママリ

    ママリ


    そうですよね…

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

男の人って仕事して疲れてるのに、家でも休んでんじゃねーよオーラ出させるのイライラするんだと思います。

「そんな感じなら育児も家事も一人でやる」って本当に思ったのなら「ゲームしてていいよ」とわかりやすい嫌味言わず機嫌よくやるか、実際仕事して帰ってきたご主人なんですから、「疲れてるとこごめんね」くらいの気持ちでお願い上手になる方が楽な気がします。

旦那に対する愚痴の投稿って多いですけど、
思いやりがないのはお互い様っていう投稿結構多いです。
(このサイトは母ばっかりなので援護射撃ばっかりでしょうが)

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます

    • 7月28日