※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰はちころ
子育て・グッズ

謎に5時半くらいから起きる息子にイライラするし起こしてくるしまじでや…

謎に5時半くらいから起きる息子にイライラするし起こしてくるしまじでやめてくれよ。
なんで眠たくないん?昼寝もせんし。

いつもならイライラせんことでもやっぱり小刻み睡眠やとイライラするわ。

早く自立する年ならんかなー。
ぜったい2人目とかいらん。
子育て向いてないわ、ほんまに。

子育てに捧げる人生とか嫌すぎ。
自由がほしい。

コメント

ママリ

うちもです。
学校の時はギリギリまで起きなかったのに夏休み入った途端早くに起きてくるのやめて欲しいです。

保育園の頃は疲れたら寝ること多かったのに今は夜しか寝なくなりました。

仕事もしてますが、休みは預けてないので暇さえあれば相手しろとうるさくて💦早く終わって欲しいです💦

  • はじめてのママリ🔰はちころ

    はじめてのママリ🔰はちころ

    学校の時も早く起きてましたが休みの日くらい、、って思っちゃいますよね、。。

    うちも夜しか寝ないです、、

    私も仕事してるので明日とかは仕事なんですがストレス発散できなくてよりイライラしちゃいます、、
    まだ7月っていう恐ろしさ💦夏休み始まったばっかですよね、、はぁ。すぎます、、

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

うちもです。
睡眠の邪魔されるのが一番つらいです。

どうしても起きたいなら静かに過ごしてよって約束して、机におにぎりと水筒用意して7時半頃まで寝てます。
数年後には勝手に朝ごはん作って食べてくれへんかな?笑

  • はじめてのママリ🔰はちころ

    はじめてのママリ🔰はちころ

    休みの7時半でも早いくらいですよね😭
    お腹すいたーとかでは起こしてこないんですが無駄に起こしてくるんですよね、今日は宿題するから来て!とか言われて。
    そんな早朝からせんでええわ!ってなりました、、

    何もかも1人でやってくれる年に早くなって欲しいです、、

    • 4時間前