※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
産婦人科・小児科

高度異形成と診断された後、手術をせずに2ヶ月後に細胞診を受けることに不安を感じています。過去の検査結果や妊娠中の経過についてもお話しされています。

子宮頸がん検査で高度異形成と診断された方、すぐに手術する流れでしたか?
診断された後、お医者さんの判断を教えていただきたいです。
先日組織診(コルポスコピー)の結果が高度異形成でした。セカンドオピニオンを考えています。

お医者さんとしては今回組織診で異形成を取り除いたことで今後下に下がるかもしれないことを考えて2ヶ月後に組織診ではなく細胞診をしにきて下さいとのことでした。
高度異形成と診断されたらもう手術だと思っていたので、2ヶ月ちょっと何もしないで待つことが不安です😭

組織診をしたのは1年ほど前で結果は軽度異形成。
その後すぐに妊娠し、妊娠中の細胞診では1回目ASC-US、2回目異常なしでした。
いつ高度異形成にまで進んでしまったのか…💧

コメント

deleted user

高度はすぐオペが一般的な流れだと思います。今後妊娠の予定があるなら、手術自体がリスクになるので待機の選択肢がないわけではないです。でも本人が希望していないのに、待機にすることは基本的にないかなと

  • はな

    はな

    そうですよね…ありがとうございます
    はじめてのママリさんが同じ立場であったらセカンドオピニオンしますかね?
    する場合は組織診対応している病院でするべきか、どのような趣旨で受診をお願いするのか頭がぐちゃぐちゃです💧

    • 7月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いきなりセカンドオピニオンというか、まずはきちんとその先生と相談すべきと思います。
    先生も根拠があってその提案をしてると思うので、その説明をきちんと聞くこと、その上でやはり手術したいならその意思を伝えること。そしてそれでも手術をしてくれないのであれば、そこで初めて他院でも相談したい旨を伝えれば良いと思います。
    いきなり先生の話を聞かずに紹介状だけください、は違うかなと思います。

    • 7月27日
  • はな

    はな

    ありがとうございます。
    まずは検査を受けた病院に連絡してみようと思います。

    • 7月27日