
旦那との関係が冷めてきて揉めている。仕事復帰後の忙しさが心配。どうしたら以前の仲に戻れるかわからない。
弱音を吐かさせてください、、、
2ヶ月くらい前から旦那に対して冷たく接してしまいます。旦那からはハグとかしてきてくれるのですが、私からは全くで。嫌いになったわけじゃないけど、昔ほどベタベタしなくなりました。ちょっとしたことで私がムッとして、態度に出てそこから揉めたりが増えました。
今朝、俺だけ惨めだね。と言われて、また揉めました。このままでは2人の関係がどんどん悪くなるのが目に見えてます。自分でもなんとかしようと思っても、ふとしたことでイラっとしてしまいます。
どうしたら前みたいに戻れるのかわからないです。
12月から仕事復帰したら、忙しさで更に揉めそうで怖いです。
自分の喜怒哀楽の激しさについていけません。
- なぁ(8歳)
コメント

もりもり
ホルモンバランスの変化とか、育児疲れで八つ当たり(旦那さんに甘えてる)とか、食生活の変化でイラつきやすくなってるとか、原因は色々考えられそうですよね💦
ふとしたことでいらっとしてしまう、どうしたら前に戻れるかわからない…と、ひとまず旦那さんに素直に伝えてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私もびっくりするくらい旦那にイライラする時期があったのですが、食生活(糖分の摂りすぎ)を変えたら人並みになりました…。

KN♡
産後クライシスではないですか??
私も出産後しばらくは、旦那にイライラすることがすごく多かったです😣
姉に、私の旦那に対する態度がキツイよ、産後クライシスじゃない?と言われました。
ほんとちょっとのことでイライラしてしまい、1から10まで説明するのがめんどくさかったり、なんでこんなことも言わなきゃ分からないの、と思うことが多かったです💦
産後クライシスはひどいと離婚にもつながることがあるため、私は旦那に、イライラしてしまうのは産後ホルモンバランスの乱れのせいだから、今は多めに見てほしい、と伝えました!
半年くらいから、だんだん気持ちが落ち着いてきましたよ😊
旦那さんに、一度お話してみてはどうでしょうか😌
-
なぁ
産後クライシスを検索して、これに近いかもと教えて少し理解してくれました。
私なりに気持ちのコントロール頑張ろうと思います!- 6月10日

羽月
わたしがご主人タイプです(笑)
旦那は表情や態度に出さない性格なので、くっついたりするのはほとんどわたしからです。気が滅入ってる時だと、惨めだな、と思います。それで揉める時もあります。でも、あなたと結婚して良かったと思ってるよ、って遠回しにでも伝えてもらえたら、めっちゃやる気スイッチ出ます。笑
ご主人は仕事で疲れて、なぁさんに甘えたい時もあるのかもしれません。逆になぁさんに頼ってほしいって思ってるかもしれません。
子育てで大変な真っ最中だと思います。コミュニケーションのきっかけとして、お子さんのことでご主人に何か頼ったりしてみてはどうでしょうか?
見当違いな回答になってるかもしれません(;´・ω・)ごめんなさい。
揉められてるうちが、まだコミュニケーションがある、ということです。すれ違いが重なってお互いに無関心になったら終わりです。
なぁさんがご主人とお子さんと、仲良く暮らせますように。
-
なぁ
少しずつコミュニケーションをとっていこうと思います!
ありがとうございます。- 6月10日

pon
産後のお母さんは赤ちゃんを守るために旦那さんをも敵だと思ってしまうホルモンが働くと、前にテレビで観ました。
あぁ、だから旦那にイライラしたり鬱陶しく思ったりするんだなと私自身腑に落ちました。
でもこれも一時的なものだと思うので、旦那さんに話してみてはどうでしょう?
私も旦那にホルモンのせいらしいからしばらく我慢してねと正直に話しましたよ(笑)
-
なぁ
ありがとうございます。
ホルモンのせいだとしても、私も旦那も理解して生活していこうと思います!- 6月10日

まめすけ
わかります!私もそんな感じでした!
自分の生活リズムの苦しさを旦那に分かって欲しくていつもイライラしていました。自分で考えて行動してくれない受け身の旦那も嫌で。共働きに向けて旦那にも父として成長してほしいのにのんびりしていて甘いように見えて。自分との温度差に苦しみました。
何度も何度も喧嘩というか私が気持ちを伝える場を持って最近前よりお互いを思いやれるようになってきたかな?と言う感じです!なぁさんも育児や家事に対する認識の違いなどが原因ではありませんか?
旦那さんになぁさんのつらいことや不満なことがうまく伝われば改善していくのでは?と思いました。お互いがんばりましょう(´・З・`)b
-
なぁ
前までは声荒らげて喧嘩しなかったのでやばいなーと思ってました。
これからは思った時に気持ちを言うように心がけていこうと思います!- 6月10日
なぁ
ありがとうございます!!
旦那にいろいろ打ち明けたら少し気持ちが楽になりました。