※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達と行動するママ友が多く、家族との時間が少ないことに疑問を感じています。家族時間は必要ないのでしょうか。

疑問に思います!

必ず友達と行動するママ友がいます。

保育参観、祭り、買い物、海水浴、温泉など…

家族の時間ではなく、友達家族との時間が多いママ友。

保育参観でも、必ずママ友の隣に友達がいます。
私が遊びの誘いに誘われて、断ると他の人と必ず遊んでいるんです…。

家族時間は、必要ないのかな?っと、本当に疑問に思います。

コメント

はじめてのままり

誰かといないと不安な人なんじゃないでしょうか。大人数で遊ぶのが好きとか。
まあ、人それぞれなので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人それぞれなのですが、その人の心理が気になって笑
    誰かと居て、自分の存在意義を自覚しているのかなと思ったり…

    • 9時間前
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    誰かに必要とされてると感じたい…のかもしれませんね😇笑
    主さんのおっしゃる通り、誰かといることで自分の存在意義や価値を自覚している可能性も大です。

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…。
    それか、子供の楽しい時間と思い出のために!!とか、思っているかもしれませんね…。
    私は、あまり毎日人と居ると苦しくなるタイプなので笑

    • 9時間前
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    私も毎日家族以外の人と過ごすのはしんどいです笑
    頻繁に誘われるのも嫌です笑笑

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族以外とは、疲れますよね笑

    • 9時間前