※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみり
子育て・グッズ

熱性痙攣について、初めての場合は救急車を呼ぶべきか、他の方はどうされたか知りたいです。生後3ヶ月なので、いつか覚悟が必要だと思っています。

熱性痙攣について

1回目は迷わず救急車🚑よんでいいとききますが
実際みなさんそうされましたか?

もうすぐ生後3ヶ月なので
いつかくると覚悟しなきゃなあと思ってます。

コメント

ゆう

1回も熱性けいれん起きたことないですが、起きたら救急車でいいと思いますよ☺️

  • みみり

    みみり


    起きないこともあるんですね!!!
    絶対経験するものなんだと勘違いしてました😳
    ありがとうございます🤝🏻✨

    • 7月26日
ママリ

しました!!
救急隊の方にも、病院の先生にも、5分待つってよく言うけど、複雑型の場合5分待って収まらずにそこから救急車呼んで、搬送先探して…ってしてるとかなりの時間がかかってしまうので迷わず呼んで!と言われました💡

  • みみり

    みみり


    ありがとうございます!🤝🏻✨
    すぐ呼ぶようにします!

    それは2回目以降もすぐ呼んだほうがいいということでしょうか?たしかに搬送先探すの時間かかりますよね💦

    • 7月26日
  • ママリ

    ママリ

    私は2回目以降も呼んでいいと言われました💡

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

熱性痙攣怖いですよね、、
保育士なので熱性痙攣の子が熱出すと痙攣してこないか心配しちゃいます。。

熱性痙攣は急な高熱に体が耐え切れず痙攣が起こります。痙攣が長引いたり激しいと脳にダメージが行くことがあります。インフルエンザの時は高熱が出やすく熱性痙攣が起きやすいので気をつけた方がいいと思います💦
実際にインフルエンザからの熱性痙攣で右半身麻痺になった子がいるので、私ならすぐ呼んじゃいます💦
救急車もすぐ来てくれるかわからないし搬送先の病院もどれくらいで見つかって受け入れてくれるかわからないことを考慮すると、呼んじゃいますかね💦
熱が出た時になりやすいなら、ダイアップとか座薬もらえると思うので微熱の時にさして、様子見しますかね…

  • みみり

    みみり


    とても詳しくありがとうございます!

    寝るのときに痙攣がおこるんですね...!なにも前ぶりもなくいきなりではなく
    熱があるときに注意して見ておくのがいいんですね🤝🏻✨

    ちなみに保育園(幼稚園?)では
    熱性痙攣がおきたらすぐ救急車呼ぶマニュアルでしょうか?

    ダイアップや坐薬は熱出たときに処方されて、余った分を保管しておく形でしょうか?

    • 7月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですそうです😊

    熱性痙攣を家で起こしたことがある子は37.5発熱したら保護者の方に連絡するなど園のルールがあると思います。それでも保護者の迎えが来る前に熱性痙攣を起こした場合は救急車呼んでます。園の方針によって異なるかもしれませんが💦

    そうですね😊

    • 7月26日
  • みみり

    みみり


    ありがとうございます!
    勉強になります📝😭

    初回の熱性痙攣は救急車、
    過去になった場合は37.5以上で気をつけてみてみるを頭の中にいれておきます!

    • 7月27日
ママリ

初めての時、救急車呼びました💦
迷わずではなかったですが、5分経っても痙攣続いたので救急車要請しました。
うちは上の子は熱性痙攣なかったですが下の子が今までに2回なってます💦
2回目の時は痙攣自体は2〜3分でおさまったのですがそこから意識がなかなか回復しなかったので2回目も救急車呼んでます💦

ちなみに熱性痙攣は必ず起こるものではないです!両親どちらかが子供の頃に熱性痙攣おこしてると子供も遺伝して起こる可能性が高くなるみたいです...!

  • みみり

    みみり


    痙攣がおさまっても意識回復しないこともあるんですね💦
    知識不足すぎるので
    教えてくださり本当に助かります🙇🏻

    遺伝もあるんですね!
    ありがとうございます
    ちょっと確認してみます!💡

    • 7月27日
はじめてのマママリ

うちの場合はちょっと違うんですが…救急車呼びました!💦
ご飯食べてる途中に痙攣が起きたので私はてっきり詰まらせちゃったのか思って救急車呼んだんですが、実際は痙攣でした💦
その時に言われたのが、一回目なので救急車呼んで大丈夫ですよって言われました!

  • みみり

    みみり


    ありがとうございます!
    熱があることは気づいていなく
    いきなり痙攣がおきたのでしょうか?

    喉詰まらせたと思って痙攣だと
    かなりこわかったですよね😭💦

    ありがとうございます!☺️

    • 7月27日
ママリ🔰

初回は時間問わず呼んでいいと言われましたー!
私も呼んでいいのかわからず#7119だったかに電話したら「初回痙攣なので搬送依頼に回しますね」と救急へ繋いでくれました。
搬送後に先生に聞いたら「初回は呼んで。ただの痙攣かどうか判断するのは医者の仕事。あと2.3回は呼んでもオッケー、それ以上で親も落ち着いてきたらタクシーで受診してね」と言われました。

うちは初回発熱で2回起きたのでそのまま入院、しばらくダイアップ使ってました😖

  • みみり

    みみり


    なるほどありがとうございます!
    迷わず呼びたいと思います!✊🏻

    2.3回目で症状が落ち着いてきても
    とりあえず病院には行く認識でしょうか?

    2回起きたりもするんですね...!😭
    ありがとうございます
    参考にさせていただきます!

    • 7月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    ごめんなさい!ちょっと書き方がややこしかったです!

    「あと2.3回は」は今後、1発熱1痙攣があればその度に念のため都度受診する

    1発熱2痙攣は入院対象のため、その時の2回目は救急車呼んでね

    と言われましたー!うちは初回痙攣後搬送→帰宅しようとしたら再度痙攣でそのまま入院して複雑型熱性痙攣でした😭熱性痙攣でもほとんどの子は一生に一回だそうです、

    • 7月27日
  • みみり

    みみり


    わたしも書き方がややこしくなってました!

    ずっと
    人生初の熱性痙攣→すぐ救急車🚑
    2回目以降→5分以内に回復で病院にいかなくてもいい

    くらいで考えてたのですが、
    念の為病院にいったほうがいいんですね!

    連続2回痙攣で入院対象ということも知らなかったです!!!

    すごい助かります📝
    ありがとうございます😭🤝🏻

    • 7月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    うちの場合は複雑型熱性痙攣疑いだったのもあるかもなので、初回搬送時に先生に確認がいいと思います!なかなかバタバタして聴くの忘れてしまうかもではありますが…その場合は後日かかりつけに聞いてみてもいいと思います🤔

    兎にも角にも、まず痙攣が起きたら親が深呼吸→観察しつつ呼びかけないで動画→長ければ途中でも救急車でシュミレーションしてました!深呼吸大事です!

    • 7月27日