
生後2ヶ月の子どもが指しゃぶりを頻繁にすることについて、癖にならないか心配です。抱っこを嫌がることもあり、指しゃぶりの意味や自分の抱っこの仕方に不安を感じています。このままで大丈夫でしょうか。
生後2ヶ月の子なんですが、最近指しゃぶりがすごく多くなりました!
日中眠くてぐずったり、夜寝る前などに指しゃぶりをして自分で眠りについたりします。
親としては抱っことかせずに自分で寝てくれるのでありがたいのですが、毎日指しゃぶりしてるので癖になったりしないか心配です!
また、寝ぐずりしすぎると抱っこを嫌がるので、ハイローチェアなどに降ろすと自分で指しゃぶりしながら寝てくれます!
指しゃぶりは色んな意味があるとおもうのですが、不安な時とかにもするので私の抱っこの仕方が下手なのかなと思ったり…💦
まだまだ生後2ヶ月なのでそのままでも大丈夫でしょうか??💦
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

ゆき
これからもっとしゃぶります!🤣
成長過程でとっても大事なことなので癖になるとか気にしなくていいですよ😊
そのうち拳をしゃぶると思います🤣

はじめてのママリ🔰
癖にはなると思います💦
3歳と1歳の子どもがいますが、2人ともそれくらいの時期から指しゃぶり始めて今もやってます。
3歳の方はそろそろやめたほうがよくて健診などの時に言われるのですが、一度辞めかけたものの辞められてません…
でも3歳くらいまでは無理にやめさせる必要はないと言われてますね!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やっぱり癖になる子はなるってことですね!
ある程度期間が長くなると気にかけようかなと思います💦- 7月26日

はじめてのママリ🔰
2ヶ月の頃は指しゃぶり当たり前ですよ!
大切な成長過程です☺️
指しゃぶりから次はこぶししゃぶったりします😂
気づいたらしなくなってました!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
当たり前なんですね!!
拳しゃぶるの楽しみにしてます🤣- 7月26日

saku
指しゃぶり全然気にしなくていいそうです!むしろ2ヶ月で指しゃぶりで自分で機嫌を取って寝れるということで、とても優秀です✨セルフで寝れるのは有り難いですよね!しかも自分で寝れるので長く寝てくれると思います😊✨
下の子も低月齢の頃指しゃぶりで寝たりしてましたが、いつしかなくなっていました。
かなり大きくなっても指しゃぶりが残るようなら、歯並びの影響などその時に考えればいいと思いますよ!
-
saku
抱っこの仕方が下手とか、ないと思いますよ🍀
- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
親としてはめちゃくちゃ助かってます🥲
たしかに、抱っこで寝て降ろすよりも自分で寝てくれた方が長い時間寝てる気がします!😳
抱っこの仕方もそう言ってもらえると安心します😊
ある程度指しゃぶりの期間が長くなった時にまた考える様にします!😊- 7月26日

なつ
指しゃぶりから拳しゃぶりから1日中舐め舐めしてて、私も気になり過ぎて4ヶ月検診で癖になりますか?無理やりやめさせた方がいいですか?と聞いたら病院の先生が今はまだまだやっていてもいいと思います。言葉がわかるようになってきたら声をかけていけばいいのでは?と答えてくれました!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
病院の先生がそう言ってたんですね!!参考になります😊
今はまだ好きなだけ舐めてもらおうと思います😚- 7月30日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そう言われて安心しました✨
拳しゃぶる日を楽しみにしてます🤣