※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子が食事をほとんど食べず、毎回の食事でイライラしています。病院では問題ないと言われていますが、少食が続くことに不安を感じています。このまま無理に食べさせなくても良いのでしょうか。

いつまでこの食べないの、続くんですかね?1歳8ヶ月の息子です。朝ひとくち、昼ひとくち、夜完全拒否。
もう食べなさすぎて一口もいらないいうので、毎日のように私がイライラして、もう、しらない!たべないんならママもう出ていく!って言って別の部屋に行って本人の声だけは聞こえる状態で30分、1時間、、と経っています。それでもお腹すいた言わないし、泣かないし、そのまま次のご飯の時間になって、、と悪いループになっています。

私も、こんなことしてはいけないとは思っているのですが、イライラが収まらず、かといって息子の前にいても何か手を出してしまいそうなので離れています。
少し私の頭が冷めたら息子の元には戻っていますが、、

息子は元気だし、少食でひとくち、ふたくちくらいで一日過ごしていますが何も文句言わないのでこのまま無理矢理あげなくてもいいのでしょうか。
病院、小児科でも問題ないと言われています。
毎日、毎回のことなので本当に疲れます。

さすがにひとくちふたくち生活では本人の限界がくるのか、急に食べるようになるときもあるので、この繰り返しなのかな…

あなたが悪いんでしょ?的なコメントは避けていただけたら嬉しいです。安定して食べてくれるもの、食べる確率の高いものはありません。その時々によって全くかわります。お茶、水などの水分は1日100飲めたらいいくらいで飲みません。飲んだと思ったら口から出します。

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんよりか食べてるかもですが、うちの子達女の子二人とも小食で同じ月齢の時は8.5キロくらいだったんですが。うちそのころアンパンマンスティックパンくらいしか食べなくなっちゃってしょうがないからパン袋持ち歩いてすきあらば口に1口とか突っ込んでたんですが。
あとYouTube見せながら口に入れるとか。。
上の子は4歳まで成長曲線スレスレをいき、4歳から人が変わったように食べるようになって。
下の子5歳はまだ14キロと少しなのでまだぎりぎりさまよってます。3歳もご飯にしようと言うと嫌だ嫌だ泣かれて、食パンかふりかけおにぎりとかしか食べなかったから毎日それのルーティングだったり。上の子も2歳半あの時に食べられるもの食材で10個あるかな的な感じになり。午後に一回持ち歩いてはパン食べる生活とかしてました。
食に興味ないとあんまり食べないですよね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食に興味があるかどうかでだいぶ変わってきますよね。。3歳、4歳、5歳と言葉もわかるようになってきても難しそうですね💦
    アンパンマンパン、うちの子は食べないんですよね。オエって吐かれることもあり。。
    本当、食べられるものさがすのも大変だし、本人が嫌がるならもうこの生活で仕方ないかなと思っています。
    私のストレスが溜まりすぎるのも良くないので、うまく発散していきたいと思っています。
    コメント、ありがとうございます☺️

    • 10時間前
はじめてのママリ

うちも食べない子でちょこちょこしかたべてくれませんでした。それにほぼ米しかたべなかったりとか。
ダメなのはわかってますが食べないよりはいいと思ってテレビに集中させてだらだら根気よくあげていました…今も家ではあまり食べませんが保育園ではサラッと食べてるらしく給食で栄養とってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    テレビつけても食べてくれないし、困ってます💦
    保育園の給食は栄養満点で、安心ですね!
    うちはまだ自宅保育なので、何かしら栄養補給してあげないとおもいつつも、、、なかなかです💦

    • 7時間前