
コメント

ママリ
関係するかわかりませんが…うちも私31歳、夫44歳のときに結婚して1年子供を授からず、不妊治療開始したもののタイミングではうまくいかず、人工授精2回ほどをはさんで体外受精で妊娠しました。私に関する検査も、精液検査もそれぞれ特に問題なかったですがフーナーテストの結果は悪く、体外受精のときは受精率が低かったです(採卵15に対して受精5、胚盤胞まで育ったものは3)。
旦那の精子と私の卵の相性が悪いのかもですが…年齢も関係するんですかね🤔

はじめてのママリ🔰
関係あると思います!
私も妊活中なので気持ちわかります。
少しお休みするのもありです💡
妊活は心もしんどくなりますよね😿
-
はじめてのママリ🔰
生理来る度にまたかと思いますよね🥲
1人目も妊活してから半年かかりました💦2人目妊活始めて2回目で妊娠したのでまたすぐ出来るかなと思ったら全然できなくて…流産しなかったら今頃出産だったのでショックです😢
2歳差希望でしたが結局出来ず終わってしまって、3学年差より4学年差希望なのですがそこ気にせず妊活続けるべきなのか悩みます😭- 11時間前

ぴーちゃん
関係ないかなと、私は思っております。
10歳上の旦那がいて旦那38の時、41の時、42の時子ども授かっています。
妊活に関してはよくわからないのですみません…
ですがお休みするのは心身ともに大事な時もあると思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
シリンジ法が良くないんですかね😵💫💭
帰宅が23時過ぎてて早く終わらせたいのでいつもそうしてるのですが💦
妊娠しても流産したりでほんと上手くいかず難しいです😭- 11時間前

ママリ
関係すると思います💡
男性側の高齢による妊娠リスクや障害のリスクも今はデータが出てきてますし🤔
でも、メンタルも大事だと思うので、1度おやすみされてまた頑張るのも全然ありだと思います!!
リスクのデータがあるとはいえ、じゃぁ若ければ問題ないのかと言ったらそうでは無いですし。。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
周りが1人目同い年で2人目妊娠出産されてる方が多いのもあってメンタルきてます😢
妊娠したら出生前診断は絶対しようと思ってます🥺- 11時間前

はじめてのママリ🔰
妊娠率にはパートナーの年齢も関係すると言われています。
男性パートナーが同じ年齢の場合と5歳上の場合を比べると、男性パートナーが5歳上の場合の方が妊娠率が下がるという研究結果を見たことがあります。
男性も35歳過ぎたら精子の質が悪くなる傾向があるらしく、40代だと精子の質が下がっててもおかしくはないです…😔
でも、男性の場合生活習慣も精子に結構影響するので、年齢と関係ない可能性も高いと思います。
生活改善で精子の質が良くなるのに数ヶ月かかると言われているので、心当たりがあるから生活改善をしながら妊活をお休みしても良いかもしれません😣
私も流産の経験がありますが、流産後夫が激務になってしまい、すっかり男性不妊になってしまったので、家事もやらせずに睡眠時間を多く取らせたりして(夫は睡眠時間を減らしても自分の分担の家事はきっちりやろうとするタイプなので…)、数カ月かけて精子の質を改善しました😓
逆に、今精子に問題がない場合、半年後、異動とかで環境が変わったり、ストレスが多くなる変化が起こるリスクがあるとかなら、お休みせずに妊活を引き続き頑張ったほうが後悔はないと思います😣
少しでも若いうちに作った精子のほうが妊娠率も高いかもしれませんしね💦
また、流産手術後2ヶ月ということですが、手術後、hcgの血液検査はしていますか?
私は34歳で流産手術をした時に、手術後病院で定期的に血液検査でhcgの値を診てもらっていたのですが、手術後hcgが半年くらい下がりきらなかったです(市販の妊娠検査薬には反応しないレベルだったので、血液検査しないとわからないと思います)。
私は「hcgが高いままだと卵子の質か下がって妊娠しづらくなるし、妊娠してもまた流産しやすくなる」と病院の先生に言われていたのにタイミングを取って、実際化学流産しました🥲
なので、はじめてのママリ🔰さんもまだ流産の影響が残っていて、そのせいで妊娠しづらくなっていた可能性もあると思います。
あと、私の通っている病院のブログによると、妊活を開始してから毎回3ヶ月以内に妊娠できる人は3%くらいしかいないそうです。
子宮は健康な卵子を選んで着床させるものらしいのですが、毎周期良い受精卵ができるわけではないので、ちゃんとタイミングを合わせても妊活に3ヶ月以上かかるのは一般的なことみたいですよ。
なので、旦那様の精子にも問題なくて、流産の影響もなくなってたとしても、たまたま4回連続リセットした可能性も高いです。
私も去年流産して、流産の影響がなくなったとやっと先生に言ってもらったのが今年の3月ですが、まだ妊娠できていません。
3ヶ月以上かかるのが普通だと思っていたところでつらいものはつらいですよね…😔
ストレスも良くないですし、妊活をお休みするのも一つの手だとは思いますが、お互い近いうちにまた授かれますように🙏
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇♀️
ストレスは確かにあると思いますね。
妊活ストレスでお休みしたいのにもう1つ理由があって、3学年差に抵抗があります。入学卒業被ったり一気にお金が飛ぶ、七五三の撮影や下の子が生まれた年に上の子の幼稚園見学と準備、七五三前撮りと参拝、下の子のお宮参り、お食い初め、ハーフバースデー等…。
なんとかなるんでしょうか?
予定多すぎてキャパオーバーしそうな予感です💦- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
お子さんが何人、どのくらいの気持ちで欲しいか(絶対欲しいとか、できれば欲しいくらいとか…)にもよるとは思いますが、もし体外受精まで考えてるなら36歳までに妊活開始すれば9割の人は1人以上子供を産めてるみたいですし、自然妊娠でも37歳までに妊活を開始すれば75%の人は1人以上子供を産めてるみたいなので、3学年差に強く抵抗があるなら4学年差になるまで妊活お休みでも良いんじゃないかなと私は思います。
正直、3学年差でなんとかなるかは人によりますしね…。
イベントへのこだわりがあんまりない人なら「できなきゃできないでしょうがないよね」って思えたりして、色々参加できなかったり、準備不足になったイベントがあったとしても「なんとかなった」と思えるかもしれませんし、どこにどれだけお金をかけるのも家庭によって違うので、不安なら無理に今妊活続けなくてもよいのかなと私は思います。
でも、子供を産みたい気持ちがかなり強いなら、妊活をお休みするにしても、お休み前に旦那様とお二人で大きな問題がないか検査しておいたほうが安全かもしれません。- 7時間前

トモヨ
私33歳、旦那さん42歳で3人目を授かりました🙆♀️
シリンジ法のみの妊活で、3周期目でした★
精子の数や質によるので、年齢が若くても不妊の人は居ますよね🤔🤔
-
はじめてのママリ🔰
運もありますよね。
おめでとうございます✨
たまたま4連続リセットしたのか何か原因があって不妊になってるのか…。- 8時間前

はじめてのママリ🔰
関係ありますよー
精子の運動率や量も下がってくるので、なかなか授かれないのであれば検査だけでもしたら良いと思います🙌
結果次第でステップアップも考えているのであれば時間かかるので、早め早めに行動したほうがいいです!
-
はじめてのママリ🔰
ステップアップとは不妊治療や体外受精の事ですかね?
1度話し合って検査考えて見ようと思います。- 8時間前
はじめてのママリ🔰
2人目は自然に妊娠されましたか?
ママリ
両方体外受精でした!