※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小3の男児がチャレンジタッチを始めたが、遊びに偏り、字が汚いと怒る様子です。紙教材や他の通信教育の方が良かったのか悩んでいます。

チャレンジタッチを4月からはじめた小3男児です。
適当にやってあとは遊びコンテンツばかり。
字が汚いからバツになると、ちゃんと書いてる、わかってると怒り出す。もうやめてもいいかなぁ。
タッチやってるお子さん、どんな感じですか?やっぱり紙教材にすれば良かったのか、スマゼミの方が良かったのか、そもそも通信教育に無理があったのか…

コメント

ママリ

上の子(小3女児)は1年生からタッチを始めました。
始めたきっかけは「計算が早くなるといいな」だったので、その目標は達成しました。九九も覚えるの早かったです。
1.2年生だとゲーム感覚で➕➖✖️➗の計算問題がたくさん出るんです。
娘も適当にやってることもありますし、遊びコンテンツの方が好きですよ。でも紙だと絶対にやらないし、少しでも日々勉強する機会になってれば…くらいで思ってます。

我が家は「その月のうちにメインレッスンを終わらせること」「赤ペン先生まで必ずやること」が約束です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    やらないよりは…位に構えるくらいがいいんですかね💦💦
    いつも適当にやってる感じでもやっとしていました😓

    • 7月26日
猫大好き

うちの息子は小4から始めましたが、ゲーム性が強いですよね😅

最初こそちゃんとやってましたがやはり慣れてくるとやらないこともあったりしましたよ💦

それでも夏休み中とか連休は何をどう勉強したらいいかわからない時に役に立ってた気がします😅

なんだかんだ中2の今でもチャレンジタッチと塾と併用してますね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    中2になっても塾と併用されてるんですね!
    ゲームばっかりやるし、間違っても答えだけ覚えてクリアにしちゃうし、解説は読み飛ばすし。辞めた方がいいのかなって思ってますが、やらないよりはマシという考えもあり、悩ましいです…

    • 7月27日
  • 猫大好き

    猫大好き

    一度ガツンと叱ってみてはどうでしょうか??💦💦

    うちの息子は行きたい高校とか大学は行きたいと言うので、旦那は「行きたい所があるならちゃんと勉強しないと行けない、ちゃんと勉強しないと将来仕事を選べる選択肢は少なくなるぞ」と小5ぐらいから言い続けてました💦💦😅

    私的には頭悪くても元気ならいいじゃんって感じなんですが💦

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしも旦那さんと同じ考えで、選択肢を広げるためにも今はとりあえず勉強しといた方が良いことをずっと伝えていますが聞く耳持たずですね…。そのくせ、じゃあみんなと一緒に地元の公立行きなよって言うとやだねーって歯向かう。色々限界です。

    • 7月27日
  • 猫大好き

    猫大好き

    小3ならまだ実感湧かないと思いますね💦💦
    らもう少し大きくなってきたらお子さんの考えも変わるかもしれないですね💦💦

    • 7月27日
ママリ

ずっと紙タイプしていて4年生の3学期からタッチに変えました。確かにゲーム的要素強いですよね💦
紙の時は自分から進んでやる、やる気度が低かったですがタブレットにしてからはササっとやってくれているので、うちはタブレットに変えてよかったかなぁと思っています🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしは紙の方が身につくと考える派でしたが、紙だと自ら取り組む意思が全くなく。わたしが疲れるだけなので、タブレットにしてみました。が、結果的にゲームばっかするし、間違えても適当に覚えてクリアするしで私のイライラは変わらなかった…自ら取り組む部分だけはタブレットのがマシかも位です。
    小3なんてそんなもんですかね…わたしは勉強大好きただったので、子供の思考が全く理解できないです…

    • 7月27日