
旦那の体調不良と子どもの咳に悩み、メンタルが疲弊しています。旦那の気分屋な性格に対する対応についてアドバイスを求めています。
はじめての投稿になります!
旦那についての愚痴・私の弱音で長文になりますがお話させてください。
先日、旦那が体調を崩し病院で百日せきかもしれないと診断を受けその日から隔離してワンオペで生活してました。
隔離期間終了直前に私の生理が始まり、イライラと腹痛・腰痛等しんどすぎて1度だけお風呂から出す役のみを旦那にお願いしました。
(タオルで拭きあげまでは浴室で私がやって旦那はリビングでオムツと肌着を着せる役です。)
その後から子どもが少したんの絡むせきがで始め、旦那のが移ったかもしれない。と後悔しました。
次の日、小児科を受診し喉が少し赤いと言われ薬を処方してもらい、その日から服用を始めました。
ただ、昼寝のときもせきが出るためそれにびっくりと苦しくて泣きます。
この日の夜から旦那の隔離終了で一緒に寝室で寝始めたのですが、やはり寝ていてもせきで泣いてしまいます。
旦那は次の日も早朝から仕事のため、ただでさえ自分も咳が出てちょこちょこ起きる中、子どもがせきで泣いていると寝れないからか「俺リビングで寝るわ。」とキレ気味に出てきいました。
旦那には仕事から帰ってきてから昼寝の時の話も夜せきで泣くと思う事も話してありました。
(以前、風邪ひいてせきが出るときもこんな感じでした。)
それでも一緒に寝室で寝るって話になったので寝始めたらこれです。
私が旦那に対しての配慮が足らなかったのでしょうか。
でも、昼寝の話もしてあったし子どもが泣く事も旦那は理解している方だと思います。
私も1時間おきくらいに子どものせき泣き対応で寝れません。
仕事に行ってもらってるので、なにも文句は言いません。
でも、私も生理が重なりメンタルもしんどいんです。
気分屋の旦那なので普段から仕方ないと割り切ってますが、今回ばっかりは私が悪いんでしょうか。
せきで泣いてる子ども連れて家の中歩いたらよかったんでしょうか。
いつもなら心の中で文句言って発散するのですが、
メンタル弱ってるせいか、泣けてきてしんどくて投稿させていただきました。
気分屋の旦那さんがいる方がいらっしゃいましたら乗り越え方を参考にさせてください。
普段から思ってることはたくさんありますがぶつけてたらキリないのでこれくらいにします💦
長々とネガティブなことをすみません。
言葉足らずな所や分かりづらい所もあるかと思いますが、最後まで読んでくれた方、ありがとうございました。
- ink(1歳5ヶ月)
コメント

3猛獣ママ
うちの主人もめちゃくちゃ気分屋で、その時はいいよー!って言うのに、気分が悪くなったら無理!とか普通に言っちゃう様な人です!
なので、そんなの日常茶飯事!
だから、そう言う場合迷惑かけてもダメだからと子供と一緒に別室で寝ます!
何を言われても別室と伝えて、それでもと言うのであれば念押ししてあなたが良いと言ったから!と伝えておきます😭💭
ink
コメントありがとうございます!
めちゃくちゃわかります😭
いいよって言ったじゃんって言うと絶対そんなこと言ってないって言い返してくるのが見えてるので何も言わないです笑
もう子どものせきが治るまでは別室で寝ることにします!