※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

来月から育休復帰し、子どもを10時間保育園に預けることに不安を感じています。同じ状況の方からアドバイスをいただけますか。

来月から育休復帰です。
今は保育園を9時に預け16時に迎えに行ってますが、勤務時間的に預ける時間が7:30〜17:30までになります。
一歳になったばかりの子を10時間も預けることに申し訳ないのと寂しい気持ちがいっぱいで、16時に迎えに来ているお母さん達がうらやましいです…。職場は時短ができません。
私と同じく10時間程度保育園に預けている方、なんでもいいのでアドバイスください!!😢

コメント

はじめてのママリ🔰

8:00〜18:00すぎまでです😅
土曜保育も行ってます、負担になってるかな〜と思う時もありますが、お兄さんお姉さんに良くしてもらえて楽しそうです🤭
なかなか、年齢の違う子と遊べることはないので延長保育、土曜保育でたくさん成長して欲しいなと思っています。
お金を稼いでたくさん買ってあげたいし、お出かけもしたいのでその為に母頑張ります😂

ママリ

8時〜18時まで預けてますが、同じクラスに同じ時間帯でお迎えに来る子がいるので、いつも2人で仲良さそうに遊んでます🥰

預けた当初は私も申し訳ない気持ちありましたが、今は元気に園に通ってくれて寧ろ「帰りたくない!」みたいな日もあるのでそれはそれで困りますが😂😂

アドバイスというか経験談で恐縮ですが、意外と子供は平気なもんです!

たまに早く帰れる日があれば早めに迎えに行ってあげてもいいかも知れませんね✨

a🌿

1歳5ヶ月から7:30-17:30で預けてます!
朝はほぼ一番乗りなので先生独り占め!やったー!って預けて😂
帰りは年中年長さんたちに遊んでもらい、可愛がってもらってます🥰
他の家庭を羨ましく思うこともありますが
離れてる分、迎えに行った時とても愛くるしく思うし
寝るまでの間、しっかり向き合って遊べてる気がします😌
あと金銭面では余裕できるのでフルタイムのおかげでお出かけしたり好きなもの買ったりできる!と自分に言い聞かせてます!

3怪獣ママ

日によってバラバラなのですが
だいたい8:00〜18:00です。
17時とかに迎えに行くと
遊びの途中だったりで

早すぎ!もっと遅く迎えにきて欲しかった!って言われます😂

土曜日保育もお願いしてますが
それでも保育園で遊ぶのが
やはり同年代だし
楽しいみたいです!