※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

NISAに対する意見や運用について、皆さんの将来への備え方を教えてほしいです。

NISAを嫌煙されている方もいらっしゃるみたいですが、
ファイナンシャルプランナーからは「ある程度の銘柄を選んで長期運用するに越したことはない、むしろそうやって備えなければ現預金の価値はどんどん下がっていく」と言われています。

今はまだ子供も小さく貯金ができているので2000万ほど運用しており、実際かなりの額の運用益が出ているのでFPに感謝なのですが、それでも運用なので怖い部分もあります。


節制して貯金のみしている方、運用されている方、様々いらっしゃるかと思うのですが、どのような形で将来に備えているか教えてください。

我慢するのも人生もったいないし、働いて家族楽しく使うところは使いたいと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

5000万円以上運用していますが、うち2000万のドル建て保険と変額保険を安全資産と考えて(株暴落時に減らない)、他はほぼ全て投資していますー!投資信託半分、個別株半分ですね!子持ちの割にはかなり攻めてる方ではないかと思います。暴落みたいなときは買い増ししてます🙆使うところ使うはとってもいいと思います✨️

  • ママリ

    ママリ

    色々勉強になります!!暴落みたいなときに逆にチャンスと捉えて買い足すのですね😳
    そしてかなりの額運用されてて資金力にも圧倒ですが、リスク分散してて素晴らしい👏

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

うちは教育費や家の修繕費など、使う時から逆算して毎月◯万もしくは年間◯万貯められれば良いとしているので必要以上に節約はしていません。

教育費もNISAだと怖いので、半分は貯金と債券にしてリスクヘッジしています。NISAは使う5年前くらいから市場をみながら売却のタイミングを考える予定です。

老後費用に関しては子供が巣立ってから貯める予定ですが、教育費やローンが無くなることを考えると年金だけである程度生活出来ると思ってるので無闇に貯める必要ないかと思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    確かに老後資金は子供達が巣立ってからでもなんだか間に合いそうですね!運用していたらその運用益もありますし..

    やはりNISAは怖いですかね💦
    早めに満額入れて長期保持の予定でした💦

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうですかね?💦
    そこはご家庭次第かと思います。

    これはあくまでうちの考えです。
    うちは余剰金も少なくリスク許容度が低いので、あまりNISAに振れないなと思ってます。
    教育費は使う時が決まってますから、その時に暴落して欲しくないと思ってます。絶対に元本割れしたくないんです。
    そうなるとそれ相応のポートフォリオになるかと思います。

    無駄に資産増やしても相続で揉めるだけなので最低限で良いと思ってます。

    • 16時間前