※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

育児のストレスや夫の理解不足に悩む女性の心情についてです。子供の体調不良が続き、夫が実家に連れて行ったことに対する不満があります。

もうこのまま蒸発していなくなりたいです

時間のある方読んで頂けたら嬉しいです

私は2、3歳を育ててる年子(男の子2人)のママでした
年子を育てるのは想像を超えて遥かに私にとっては
大変で、2人目が生まれてからは
育児ノイローゼのような症状もあり
精神科に行って抗うつ状態と診断された時期も
ありましたが、保育園に子供達を預け
働くことによって自分の時間も少しはでき
解決しました

今では私は平日週4〜5、9-15でパートで働いています
夫は朝早く出て行くので子供達が朝起きたところから
寝かしつけ前ぐらいまでほとんどワンオペです
保育園の送り迎え、準備、体調不良の対応プラス家事も
ほとんど私がやっていて
夫がやってくれるのはゴミ捨て、お風呂掃除
あとは夜ご飯の洗い物は週半分ぐらいしてくれます

先月次男が体調不良からの中耳炎を拗らせて入院、
3週間仕事をお休みしました
幸い、閑散期で週2シフトだったので
休んだのは6日間ですみました
やっと保育園に行き出したと思えば
先週また次男の体調不良が1日あり
今週火曜日に長男の発熱で呼び出しがあり
さすがに全て対応していたので精神的に疲れてしまい
その日の夜旦那に
子供の体調不良が多くてつらい、仕方のないことだけど
1人でも児相に預けたいぐらい辛いと話しました

旦那はそれを聞いて、また始まった、その私偉いですアピール、児相に預けたいなんてありえない
所詮今は週2のパートやろ?休めるやろと言って
お前が面倒見れないならもういいと言って
義実家に子供2人連れて出て行かれ
まだ帰ってこないです

本人は仕事があるので保育園の送り迎えは
義母が担当しているようです

結局自分だって仕事を理由に
義実家に連れてったところで義母に任せてる
毎日平日はほぼ私が面倒見てきたのに
よく連れて帰るなんてできるかと腹が立ちます

また、私は父子家庭で育ったので
実家に子供を連れて帰ることはできないです
預けたりすることもできません
それもわかっていて義実家は義祖母も同居しているから
てが多く連れて行ったら誰かしら面倒をみてもらえるから
連れてったのだと思います、自分で見ないくせに

腹立ちすぎてどうしていいかわかんないです
悔しいです

コメント

ポリンキー🔺

だったら初めから、義母様に協力してもらえないかの旨をご主人様からお話しして頼んでくれたら良かったのにと思いました。
大変すぎてしんどいのお話しはされていたんですよね?
ご主人様はままりさんに寄り添ってくれないように見受けられます。

  • ままり

    ままり

    わざわざ連れてって向こうで見てるのがムカつくんです😭
    それなら最初から義母も協力してくれればいいのに、
    大変すぎてしんどいのは何度も話してます
    それを話すたびまた始まった俺も仕事で疲れてるしか言わないです、ほんとむかつきます🫨

    • 16時間前
ささのは

ままりさん頑張ってます。
パートでも子どもの体調不良で休むのはすごく気を遣いますよね。
しかもワンオペで看病、元気な子の対応、家事、、と忙しくて疲れますよね。
ご主人に私も腹立ちました。
もっと寄り添ってくれてもいいのに。

  • ままり

    ままり

    夫がワンオペになることがほぼないのでワンオペの辛さをなかなかわかってもらえず
    寄り添ってくれたら全然違うのに、夫婦ってこうやって溝が深まってくんですよねね🫨

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

主さん悪くない( ; ; )1人でハード。さすがに酷すぎる

  • ままり

    ままり

    ハードすぎて疲れました
    自分も同じことしたら発狂してるだろ?!!!!と思ってます
    自分で面倒見てから文句言って欲しいです😭

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

同じく2.3歳の年子育ててます。
この時期びっくりするくらい
めちゃくちゃ大変ですよね、、、

本当に本当によく頑張ってます🥲
読んでいて涙が出てきました🥲

旦那さんも疲れてるのは
わかりますがお互い様ですよね
いっぱいいっぱいになった時って
話を聞いてくれたり
少しでも負担が軽減されるような
提案をしてくれたり、
心の拠り所になってほしいんですよね
その一言で救われるのに、、って
思うタイミングばかりです、、
夫婦って難しい🙃

とりあえず今はご自身の気持ちと身体をリセットしてゆっくり休んでください!!!!

  • ままり

    ままり

    そうなんです、旦那も仕事で
    大変なのはわかってるんです
    自分も余裕ないし
    言い方悪いですけど結局当たれる所って旦那になるじゃないですか😭

    大変だって話した時に
    寄り添って話聞いてくれるだけでいいんですけどね😭
    それができなくて相手にも優しくできなくて余計に溝が深まってくんですよね🫠

    夫婦って本当に難しいですよね、永遠のテーマです😭

    はじめてのママリ🔰さんも
    頑張ってると思って私も頑張ります🙆‍♂️✌️
    お互い大変ですがあともう少しで少し楽になると信じてやりましょう🙌

    • 14時間前