※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
元転勤族ママ
子育て・グッズ

娘の友達が頻繁に遊びに来て、リビングでの遊びが私の休息を妨げています。Wi-Fiのパスワードを教えるべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

至急です。
最近1人目(小6)の娘の友達がよく遊びにきますが、我が家が近くにお店があり便利なのかだいたい我が家で遊びます。
娘が部屋を片付けなく、部屋いらないという事もあり遊びにくるとエアコンのきいたリビングでテレビでユウチューブ見たりゲームされる為、3人目が生後5ヶ月な事もありリビングで遊ばれると私も休めれません。
しかもほっておくと19時までいるので、うちで遊ぶ時は夏は18時まででないと無理と娘に伝えてからは、友達は約束守ってはくれてます。
ですが気温35度で暑く外で遊ぶのはきついし、ちょくちょくうちに来られても今日は無理だから遊ぶのやめるか、別なとこ行ったらと行っても、今日も我が家の庭で水遊びして遊んでます。
しまいにはTikTokとるのに友達のスマホのギガ数足りないから、Wi-Fiつなげばいいじゃんと言われたようで、娘が私にパスワードを聞いてきました。
ちなみに娘はキッズフォンなので、Wi-Fi繋ぐのは友達のスマホです。

同じ学校ですが、相手のお母さんは仕事で忙しいようで行事にあまり来ないらしく、挨拶もお互いに出来ないので話した事もないしその友達の子はハキハキ挨拶は出来る子ですが一度パスワード教えてWi-Fi繋がせたら、毎度勝手につなぎ今以上にうちに来そうなので、娘に許可なく勝手にWi-Fi繋げていいと思うと言うなと注意しパスワード教えませんでした。
しかもこういう時は友達の子は外にいたままで、一言もないから余計に私はおもしろくありません。
Wi-Fiつないでるスイッチでみんなで遊ぶのは構いませんが、その子の
私が心せまいのでしょうか?
旦那は、遊びに来た時くらいはWi-Fi繋がせてあげてもいいんじゃないと言うのでこの事は旦那には言ってません。

コメント

はじめてのママリ

うちは共働きで、毎週水曜日におうちに息子がお邪魔させてもらっている家があるのですが、

お礼で菓子折りを渡したり、毎週ではないですが私が休みの日に遊びにきてもらっています。

元転勤族ママさんだって、相手の親御さんからお礼の言葉があれば、全然気持ちが違うと思うんですよね。

お手紙とLINEのアドレスを子供に持たせて、お友達に渡して貰えば相手の親御さんとは繋がれるので、そういうことをしない親の子供だからイラッとしますよね。

Wi-Fiも関係が良好なら抵抗なく教えていたと思う。

19時帰宅もありえない。
うちの地域は公園でも17時までなので、家で遊ぶ時も17時までというルールにしています。
たまに、何か夢中で映画見てあとすこし!とか、料理一緒に作ってて30分でクッキーやける!みたいな時は、お互い連絡しあって、遅れてもいいか、帰り送っていくか、迎えに来るか、相談しています。

  • 元転勤族ママ

    元転勤族ママ

    お互い行き来もあり、親同士も把握してればまた違いますよね。

    19時までいた時に、「◯◯ちゃんのお家は何時までに帰る約束なの?ごめんね、もう下の子お風呂だしご飯支度あるから」と伝えたら、「うちは何時まででも大丈夫ですー、わかりました帰りますね!」とそれからはこちらの時間までに合わせて帰りますが、相手の親も自分の子供がどこで遊んでたかも興味ないのか、知ってても何も言わないのかすらわからなくて💦

    そうですよね!
    もう1人の子は親同士もわかってて、帰宅時間遅くなったらちゃんと親から一言連絡きますし、私も水遊びして着替えてから今帰ったよーとか親同士連絡し合えるので安心しています。
    その子ですら、4年くらいの付き合いですがWi-Fiのパスワードなんて聞いてこないのに、最近遊ぶようになった新しい友達が急にWi-Fi繋いでと言われても、教えたくないと思ってしまいました😅

    • 22時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    普通の感覚なら、遊びに行ったと聞いたら、すぐ連絡先を教えてもらったり、参観日に親を探してお礼を伝えます。

    ただ、勝手に来る子がいるんですよね。
    約束した子がきて、知らない子もついてくるの😂その子だけ返すわけにも行かないから家に入れるのさ。
    暑くなければ、今日は公園ね!とか言えるけど😭

    • 18時間前
はじめてのママリ🔰

我が家は相手の親と連絡が取れる関係にならないと家への出入りは禁止です💦(娘も他の家へ行くの禁止にしてます)
小6との事なので子供通して親に連絡先聞けないですか?

相手の親と連絡とれていて、お菓子持たせてくれる、お互いの家を行き来してるなどの配慮があればいいですが、一方通行なら水遊びも水道代かかるし、Wi-Fiも図々しい。と思います
友達の携帯がTikTok使えるならYouTubeもその子の携帯でみんなで見たらいいです

外で遊べなくても児童館や商業施設等室内で過ごせる場所はあるので、溜まり場として使われてるだけです😅
赤ちゃんの事も考えて暫く友達呼ぶの無しでもいいと思います💦

  • 元転勤族ママ

    元転勤族ママ

    うちも禁止してたんですが、私が外出中に外が暑すぎてみんなだるくて具合悪くなったからと娘が一度家にいれてしまってて、それからです。
    娘にももちろん叱って、娘も親同士知らない友達の家に勝手に入らない事、もしイレギュラーではいってしまっても必ず私に報告してと再度注意しました。

    そうですよね。
    一方通行なので、正直水道代もかかるんだしWi-Fiもずうずうしいと感じました。
    ユウチューブは娘はスマホがないので、他の数人は自分のスマホで娘は自宅周りで遊ぶ時は自分のスイッチで見て、公園にいったさいは少し見せてもらったり別な事してるらしいです。

    後でその子に親に連絡先聞いてみようと思います。

    • 21時間前