
2歳9ヶ月の男の子が「ポンポン痛い」とよく言います。元気で下痢や嘔吐はなく、構って欲しい時に言うことが多いです。嘘をつくことはあるのでしょうか。どのように声をかければ良いですか。
2歳9ヶ月の男の子です。
最近「ポンポン痛い」とよく言います。
嘔吐恐怖症のため、とても心配になってしまいます。
都合の悪いとき(買い物カートに乗せられる時、外に出たくない時)、構って欲しいとき(しんどくてゴロゴロしている時)などによく言ってきます。
本人は元気で、下痢や嘔吐もなく、すぐにおやつを欲しがったりします。
「ポンポン痛い」と嘘をつくのはよくあることでしょうか?
その場合どのように声をかけたらいいですか?
- おもち(2歳9ヶ月)

ママリ
ぽんぽん痛いといえば反応してもらえると覚えてしまってるんですかね🤔
試しに「ここが痛いのかぁ。じゃあ病院行って診てもらおうか」と聞くのもありかと思います!
息子の場合は「おしっこでるからトイレに行く」と嘘つくことはあります😂
コメント