※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
lune
子育て・グッズ

卵白の負荷検査中の赤ちゃんについて相談です。湿疹が出ることが心配ですが、経験談をお聞きしたいです。

アレルギーの負荷検査を行ったことがあるママさん
相談です☀️

👶が今卵白の負荷検査を行っています
0.5gから今やっと3gまで行きました。

病院やお家で食べたあと
数日に一回、赤い湿疹が身体中ぽつぽつと
でできます。

先生は大丈夫と言うのですが
数gなのに赤い湿疹が出ている状態で
将来卵がちゃんと食べられるか心配です。

経験談をお聞かせください

コメント

はじめてのママリ🔰

私と娘が生まれつきの卵小麦アレルギーで負荷試験の経験があります!

大丈夫です、今はなんでも食べれるようになっています☺️
ただ、完全にアレルギーを無くすことはできず、体調が悪い時やたべふぎたかな?って時は未だに発作がありすが、そこは調整すれば薬飲んだりもせずに生活できています😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べすぎたかな?の間違いです😂

    • 7月25日
  • lune

    lune


    食べれる様になったんですね!
    希望がもてます!

    なるほど。
    負荷検査終わってからも細心の注意が必要なんですね!

    検査終了してから、
    幼稚園などでの給食やおでかけした際の
    ご飯などはどうしていましたか?

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    負荷試験終わってからは何も制限してません!
    なので、普通に食べたいもの食べてますし、給食もみんなと同じものです✨

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

少しぽつぽつでても、何も処置せず時間経過で治るならOKとされた時もありました。
実際、自宅負荷を続けて湿疹が出なくなっていきました。
とはいえ、医師は家での負荷に立ち会っているわけではないので(担当医に言われました)、必要に応じて写真や時間経過の記録をとって次回診察時に伝えた方が良いかなと思います。

  • lune

    lune


    湿疹も、出なくなってくるんですね!
    体が慣れてきてくれるのかもしれないですね😭

    アドバイスありがとうございます!

    幼稚園の給食や
    お外でのご飯の時はどうしてますか?
    卵抜きにしてますか?

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園や家で食べるかも医師が許可しないと出来ず、基本的には負荷が終わって食べられるようになるまで除去のはずです。
    うちは保育園入園時に医師から診断書をもらって保育園にだし、除去食です。
    ←幼稚園も同じ感じになるのではないかと思います!

    その理由で家でも自宅負荷以外は卵抜きです☺️

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外食も卵抜きのメニューがあるお店に行きます☺️

    • 7月25日
  • lune

    lune


    なるほど!詳しくありがとうございます!

    • 7月25日