
育児中のメンタルについて相談があります。生後2ヶ月の男の子を育てており、夫は遅くまで仕事で、家事育児は一人で行っています。外出も難しく、毎日同じことの繰り返しでメンタルが不安定です。皆さんはどうやってメンタルを保っていますか。
育児中のメンタルについてお聞きしたいです。
現在生後2ヶ月の男の子を育てています。
子供はもちろん可愛いのですが、ずっと2人きりという状況にかなりメンタルを削られています。
夫は仕事で23時まで帰宅しないので、基本家事育児はワンオペです。
日中どこかへ出かけたくても、夫が車を通勤で使っているのでこの暑さの中、生後2ヶ月の赤ちゃんを連れて歩くのは…と思ってなかなか行く勇気が出ません。
毎日同じことの繰り返し…大人との会話は無し…みなさんどうやってメンタルを保っているのでしょうか。
まだ2ヶ月なのに、育児を1人で続けて行く自信がありません。
- 🦊(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
小さいから余計にしんどいのかなと思います💦
私も1人目は全く寝なくて泣くしめちゃくちゃ大変な日々を長く過ごしてました😂
車をもう1台買うとかレンタルしたりして出かけて気晴らしができるなら安いのかなと思います😊
お話したいとならお友達に来てもらったり電話したりとかでも良いのかなとも思います😊

ママリ
1人目の時、そんな感じでした🥲
子は可愛いけど、、
旦那も協力的ではないし
会話もろくになくて…
コロナ禍になったのと
人見知りで育児センターに行くのも嫌で…
毎日のように実母に電話してました🥹
大人と、ってか人と会話するの大切ですよね🥲
-
🦊
コメントありがとうございます。
会話するの、大切ですよね…
そうなんです。夫と会話があまりないので、話をする相手がいなくてメンタルがどんどん削られています…- 7月24日

とまと
こんにちは!私も4ヶ月ボーイを育てています。
この暑さで私も外には出ていないです。またママ友なんてものもいないので引きこもっています。
ですが、やっぱり大人と会話しないとおかしくなりそうなので定期的にうちに友達、職場の先輩後輩など、、を呼ぶようにしています。
また、親や友達と電話をしたりして気を紛らしています。
あと、お昼寝で寝てくれたら家事などせず自分のために時間を使っています!!
-
🦊
コメントありがとうございます。
私もずっと引きこもっています。
また、お恥ずかしながら友達がいないので話をする相手がいません。
お昼寝していてもすぐ起きてしまうため、なかなか自分のやりたいことをやる気になれないのです😢- 7月24日
-
とまと
毎日お疲れ様です!
うちも生後2ヶ月の時は置くと泣いていたのでコアラ抱っこしたままソファでYouTube、ネトフリ、昼寝してました笑笑
寝返りが始まってからは疲れるのか勝手に寝てくれるようになりました!!- 7月24日

ママリ
毎日お疲れ様です!毎日同じ繰り返し、大人との会話なし、結構キツイものありますよね😭子どもは可愛い瞬間もあっても、2ヶ月の子をず〜っと見て、可愛い可愛いと見てられるわけでもないですしね😭
公共交通機関も不便な感じですか??いっそのことタクシーを使って時々お出かけしてみるのはどうでしょう☺️少し外に出かけるだけでも、スーパーに行くだけでも、気分が晴れますよ!知らないおばさんに可愛いねぇなんて話しかけられるだけでも、大人との一言の会話が多少の息抜きになりました(笑)
あとは、訪問の助産師さんをお願いしてみるなんてどうでしょう☺️
-
🦊
コメントありがとうございます。
はい、メンタルゴリゴリ削られています😞
本当におっしゃる通りです。
タクシー使ってみようと思います。
とにかく人と話したいです😭- 7月24日

ママリ
毎日育児おつかれさまです。
ワンオペきついですね…全然眠れない時期ですものね。
産後ケアで宿泊とかできますよ。そちらは使ってみましたか?
結構楽しかったです。ご飯が美味しいところがおすすめです。
余裕があれば助産師さんがお話ししてくれます。
旦那さんがお休みの日に子供を少しあずけて友達とおでかけの予定を立てる、だけでもちょっと気力が回復するかもしれません❤️🩹
-
🦊
コメントありがとうございます。
産後ケアも考えましたが、利用している人が周りにいないので勇気が出ず…😭
お恥ずかしながら友達がいないので、休日1人で出かける予定を立ててみようと思います。- 7月24日
-
ママリ
私はとても田舎に住んでますが、利用してみると結構使ってる人いましたよ。
産後の1ヶ月訪問?のとき保健師さんがすごく勧めてくれたので使ってみました。
夜も快く子を預かってくれます。
でも1人でおでかけもめちゃくちゃいいですよね。ぜひ気晴らししてきてください♪- 7月24日

はじめてのママリ🔰
すごいわかります🥲私もおうちに友達や両親を呼んだりしています。電話もよくします。あとは、最近はアマプラやネトフリを駆使して、家事を適度にさぼってベビと2人で映画館ごっこをしてます。西友のネットスーパーで買い物ついでにおやつとドリンクを購入しくつろいでます。
適度にサボりながら頑張りましょう🥲
-
🦊
コメントありがとうございます。
友達、家族が近くに住んでいなくて😢
サボりながらゆっくりしようと思います。- 7月24日

はじめてのママリ
これからって考えると不安になると思いますが、私は逆に1歳までがすごくしんどかったですよ😭
寝不足だし、リズム作れないし、泣き止まないし、孤独でした😭
でも、ちょっとずつリズムが掴めて来て反応が出てきてだんだん少しずつ余裕が生まれます!!!本当1歳まで何回泣いたか子育てを投げ出したいと思ったか分かりません、でもそんな自分でも今は楽しく子育てができています!
2ヶ月で真夏だと中々お外は難しいですよね🥲支援センターは近くにないですか?それか近くのスーパー、少しだけでも外に出ると違いました☺️
あとは転勤族で友達もいなかったときは保健師さんに相談して、そこから保健師さんから電話くれることが増えて話聞いてもらってました!
実家は遠かったけど二か月に一度飛行機で帰省してました!
それと支援センターで子育てサロンでお友達ができてからは本当に仲間ができて孤独感が減りました!
色々大変な時期ですが、絶対に楽しいと思えるときは来るので家のことは放り出して寝てる間は好きなことしてお昼寝して下さい!しばらく家事は全て旦那が休みの日に一緒にやってました!
-
🦊
コメントありがとうございます。
私も一歳ぐらいになったら余裕を持てるようになりますかね😭
支援センター近くにあります。まだ勇気がなくて行ったことないです…
友達もいないので、勇気を出して行ってみようと思います。- 7月24日

はじめてのママリ🔰
私も3ヶ月くらいは可愛いと思えないほどしんどかったです😭
笑うようになってきてからは、しんどさはありつつも可愛いと思える時間が増えていきました😊
日中は家にいたく無くて、ほぼ毎日お出かけしてました。うちは秋生まれで車があったので…💦
でも、公共交通機関とか使いながらでも行った方がメンタル保てます!
家の近くのアカチャンホンポに、毎週助産師さんが来てくれていたのでそこに行ったり、栄養相談もあったので意味無く行ってみたり、支援センターや、図書館も赤ちゃん向けの日程とかイベントとかよくやってます😊
とにかく無料の市がやってるサービス調べまくって、日中の居場所見つけてました😂
私の場合は友達少ないし、その少ない友達と会うのもしんどくて…
実母には電話は良くしてました。
とにかく、一人で育児ではなく、相談相手や仲間を見つけて、皆で育児するのがいいですよ!
ママリもフル活用しましょう!深刻な悩みも、ささやかな疑問も、なんでも質問していいんですもん😊
私はママリもメンタル保つのに役立ってました✨
🦊
コメントありがとうございます。
車のレンタル、盲点でした。良さそうです。
大人と会話がしたいのですが恥ずかしながら友達がおらず…
姉がいるのですが忙しそうでなかなか電話も気を遣ってしまいかけられずにいます。
はじめてのママリ🔰
それなら役所とかの子供関係の科などで電話やおうち訪問とかあったりするので愚痴とか悩みとか聞いてくれたりしますよ🥺
🦊
ありがとうございます😭
役所関係調べてみます。