
子育てのストレスや旦那へのイライラを感じているが、旦那の仕事を理解し感謝したいと思っているが心に余裕がない状況について悩んでいます。
些細なことでイライラしたり、急に辛くなったり…
子供は最近7ヶ月になったばっかり夜も2、3回起きてその度に寝かしつけに1時間以上かかる。旦那は隣で爆睡…一日の私の睡眠時間はたったの3時間🥲
朝旦那が起きてきて今日頭めっちゃ痛いわ😣って、心配してあげたいのに心に余裕がなくて、夜あんだけ寝てるのに?ってイライラしてしまう。
朝だって、夜何時に寝たの?とかお疲れ様って言ってくれても良いのに今日頭痛いばっかり。頭が痛くない日なんてあるの?
離乳食始まる前は一緒に作ろうねって言ってくれたのに作るどころか、準備さえしてくれない
お風呂も入れたらそこで終わり保湿と着替えは私で上がって来たらゴロゴロタイム私だってたまにはゆっくりお風呂に入りたいしお風呂上がりにゆっくりアイスでも食べたいよ…
こんなに愚痴ってるけど旦那は仕事が忙しくて日曜日にしか休みがない。外仕事だし、暑い中家族を養うために一生懸命働いてくれてる、私が今働けない分頑張ってくれてるから家に帰って来たらお疲れ様って労ってあげたいのに、つい素っ気なくしてしまう🥲
本当に心に余裕がない
どんどん、嫌な性格になってきてる。
旦那には嫌なことがあったらその都度伝えてはいるけど、その度にごめんね、でもそんな事言われると思ってなかったって…
何だか私が悪いみたいになっちゃう💦実際私が悪いのかな?
もう潰れそうです
- いちご🔰(生後7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
いちごさんは悪くないです!
あと、その都度嫌だと思った事を伝えられるのは良いと思います🙆後からまとめて言っても覚えてなかったりとかあるんで。
多分睡眠足りてなくて余裕なくなってると思います🥲
私も夜間授乳が続いた時に旦那に理不尽にキレた事があります💦
最近自治体によって産後ケアとかあって、7ヶ月だとまだ補助の対象になるので産院等が近くにあれば使ってみてください!
私はまだ使った事ないんですが、第二子出産後は使うって決めてます笑
出産してない所でもいくらかの自己負担で利用できますし、心の健康のためへの出費だと思っています

はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
本当に旦那がどれだけ育児に協力してくれるか否かで精神が変わります。
これだけイライラするということは
普段から精神的サポートをしてくれていないということです。
きっと新生児の育児からそうなのでしょう。頑張ってきましたね。
1人で色々背負ってきたのでしょう。。
主さんは悪くないです。
いつも向き合ってきたのは主さん、お子さんも知っているでしょうから、これからはママオンリーになってくるでしょう。ますますやることが増えていきます。どうか、言いたいことをはっきりと、時には爆発したっていいんですよ。
溜め込みすぎると大変なことになります。言いたいことを言ってスッキリしていきましょう!頑張ってください!!
はじめてのママリ🔰
本当に産後ケアなど使えたら使った方がいいですよね、、、
私は使わずに後悔してます。。
あんなにゆったりと過ごせる時間なんて限られてたなぁと、、、💦
はじめてのママリ
助産師さんにも相談したら最近サービス使う方増えてるって仰ってました😊
思ったより対象期間短いので、ホテルに赤ちゃんと旅行する気分で予定立てて補助回数使い切ろうかと思ってます笑