
保育園で「きらい」や「くさい」を覚えた子供について、他のママさんにアドバイスを求めています。言葉を覚える過程での不安や、先生の影響を気にしています。気にしすぎかどうか、またどう対応すればよいか教えてください。
保育園で「きらい」「くさい」を覚えてきました。保育園に通わせているママさん、アドバイスをお願いします。
これまで自宅保育で、今年の4月から保育園1歳児クラスに通っています。
6月生まれなのでもう2歳ですが、言葉は引っかかりはしないもののゆっくりめで、
2語分も喋りますが語彙は多くはありません。
保育園でも色々な言葉を覚えてきてよかったなぁと思っていました。
ここ最近になって、苦手な食べ物「きらい」と言ったり、ぐずっているときにママに対して「きらい」と言うようになりました。
今日はうんちをしたときに「くさい、くさ!」と連呼していました。
両親ともに「きらい」も使わないし、冗談でも「くさい」とは言っていません。保育園で覚えてきたのだと思います。
お友達から、汚い言葉を覚えてくるのは当然だと思っているのですが、
1歳児クラスの子供が、お友達が覚えるほどにうんち「くさい」って言うかなと違和感を感じて。
先生がオムツ替えのときに「くさい」って言っているのかなとモヤモヤしています。
そうなると「きらい」も先生が?と…。
初めての子供&保育園預け始めたばかりで、神経質になっているかもしれません。
客観的に見て、この状況どうですか?気にしすぎですかね?
いいねだけでも押してくださると嬉しいです。
気にしすぎじゃない場合、連絡帳に書く、園長先生に相談するなど、何か動き方のアドバイスがあったら教えてください。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
気にしすぎ…

はじめてのママリ🔰
先生の対応が気になる

ぽん
たくさん学んで吸収して、意味を理解してそれを発することができて、すごいですね!
くさい は、汚い言葉でしょうか?
大人でも使う場面はたくさんあると思いますが…
くさい という言葉を知らずに成長する事も難しい気が…
きらい も同様で、好きの反対の気持ちを表す言葉を知って、使いたがっているだけなのでは?
どんな言葉も使い方次第だと思いますし、まだ2歳の子に、この言葉は使っちゃダメ!と教えるのも、なかなか難しいと思います💦
今は、ママ嫌いと言われた時は、ママ悲しい😭と大袈裟に表現して、対抗するしかないと思います😂
普段から園に不信感があるとかでなければ、言葉を覚えていく上で自然なことだと思います…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ひとりでモヤモヤしてたのでとても嬉しいです☺️
くさいも嫌いも悪い言葉ではないですね🤔
私自身が使う機会が少ないのと、
1歳児クラスで過ごす中で、きらい、くさいってある?というのに違和感を感じたのかもです。
どんな言葉も使い方次第、すとんと納得しました。これを教えていくのも、言葉習得の階段ですね😌教えていただいた方法も試してみたいと思います!- 7月24日

はじめてのママリ🔰
私も同じ月齢のこどもを育ててます👦🏻✨
つい最近私も全く同じ経験をし、同じように心配したことがあったのでコメントしました🤳🏻
私は迷いに迷って先生に聞きました🥹
聞き方としては"昨日夜ご飯を食べてる時に苦手な物に対して「きらい」って言ったんですが、保育園でも言ったりしますか?家で私達(親)が「きらい」と発言することがないから、少しびっくりしてしまって..."という感じで聞きました🌿
先生も嫌な顔せず"発語が早い子とか使ってるのを聞いて、マネして言うこともありますね。ご飯の時に「きらい」と言ったのであれば、使い方も間違っていないし、ご飯の時にお友達が言ってたのを覚えてたのかもしれないですね"と言われました🐣
気になるのであれば、聞いてみてもいいと思います😊🌼
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
月齢も悩んだこともいっしょ🥺勝手に親近感です✨
先生への聞き方も教えてくださってありがとうございます☺️優しい聞き方でぜひ真似させてもらいます!
うんちのときにくさい!って連呼してたので、お友達のおむつ替えのときに言ったりしないかなっていうのも心配で💦
皆さんのいいねやコメントで、覚える言葉として不自然ないことは安心したので、あとは使い方をどう教えていくかが課題ですね😔- 7月24日
コメント