
4ヶ月の子が抱っこを求め、親が離れると泣いてしまいます。一人遊びができず、家事をする際も泣いてしまいます。これが一般的な状況なのか、甘やかしすぎたのか悩んでいます。
4ヶ月の子が基本抱っこしてないと泣いてしまいます。
一人遊びができず、親がそばを離れると泣き抱っこすると泣き止みます。
セルフねんねなんてもちろん出来ませんし、絵本を読み終えたり、家事をするために少し放置すると泣いてしまいます🥲
可愛いですが、本当に何も出来ません、、、。😔
4ヶ月の子はみなさんそんなものでしょうか?
甘やかしすぎたのかなと旦那とよく話しています🫠
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

ママリ
そんなものでした!!
ジャンパルーが良かったです!

スノ
同じでしたよ☺️
起きてる間は基本抱っこでしたしセルフねんねも半年頃からでした!
ひとり遊びできるようになったのは最近で、動き回れるようになってからは家事してる間足にしがみついてくるようになりました😂
-
はじめてのママリ🔰
セルフねんね半年頃からできるようになったのですね😳
足にしがみつくの想像したら可愛すぎますね🥰
同じと言ってもらえて安心しました!ありがとうございます!🙇♀️- 21時間前

はじめてのママリ🔰
育児お疲れ様です!
そんなもんですよー!うちの末っ子は寝てても置くと泣くので、お昼寝中もずっと抱っこで、本当に何もできませんでした💦お昼寝起きて少しの時間だけご機嫌タイムがあって、その時間に時限爆弾抱えてるように大急ぎで家事やったり自分のご飯食べたりしてました💦お座りできるようになると1人遊びできるようになって、ぐっと楽になりますよ☺️今の時期ならバウンサーとかにのせて視界が広くなってママの姿が見えると少しご機嫌でいてくれるかもしれませんね!
-
はじめてのママリ🔰
時限爆弾笑笑笑笑だいぶツボで1人で笑っちゃいました🤣
そんなものなのですね!3人のお子さんがいる方にそう言ってもらえて安心しました😂
視界を広げることがいいのですね!試してみます!☺️- 21時間前

みぃママ
うちもそうでした💧
抱き癖をつけてしまったかな..と思うくらいずーっと抱っこでした...。おいても、ものの数分で泣き出しご飯も両手で食べれなかったです😢もうすぐ6ヶ月ですがやっと30分は1人遊びしてくれるようになりました!セルフねんねはまだですが🫠
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、これが世に言う抱き癖かなと思っていまして、、、😂
30分のひとり遊びは嬉しいですね!☺️
うちもあと1ヶ月ちょっとで1人遊びしてくれるようになることを願います、、、!
コメントありがとうございました☺️- 21時間前
はじめてのママリ🔰
そんなものなのですね☺️
ジャンパルーあまり考えて無かったので調べてみます!
ありがとうございます☺️