※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
ココロ・悩み

一歳八ヶ月の娘が床に食べ物を落とす行動について、怒りすぎることが良くないのか悩んでいます。皆さんはどのように対処していましたか。

一歳八ヶ月の娘がいます。
娘が最近、お茶やらご飯をわざと床に落とすようになりました。
低い声で名前をよんでコラ!ダメだよね!とこわめに怒っているのですがあまり怒りすぎてもダメなのでしょうか?
娘は私が本気で怒っているとわかるとヒクヒクするくらい泣き抱っこを求めてくるのでその時はもうしたらダメだからねと優しく抱っこするようにしてます。
正解などないとは思いますがみなさんならどうしますか?どうしてましたか?

コメント

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

てぃ先生かなんかの幼児雑誌読んでる時に名前呼びながら怒るとなにもしてないのに怒られてる印象しか残らないと見たので落とす行為を叱るならお茶ぽっとんしないよー!っていつものテンションで伝えても回数重ねるなら子供のお茶持ってる手を掴んで大事大事だよーって落とす前に落とさないように注意します☺️

  • もも

    もも

    なるほど!

    • 7月24日
ママリ

何かで怒る時に名前を呼んではいけないと見たことがあります。
子どもにとったら存在を否定されているように感じると書いてありました!

辞めてほしい行動は無視が効果的です!
落としても何もなかったかのようにサッと拾い、ご飯の続きを食べさせるです!

いちご

一緒です🥹🥹🥹🥹🥹
お皿はひっくり返すし
お味噌汁に手を突っ込んで
ビシャビシャ遊んだり
スプーンは床に落とすし💦

私は怒らないようにしてます。
無言で後処理をし
続けるようなら取り上げて
食べさせてしまってます🥲

このくらいの子供は
10分しか集中力がもたないと
言われたことがあり
確かに、遊び出すのは後半に多かったので、前半にどれだけスムーズに食べさせるか必死に頑張ってます(>□<)💦

うちの子の場合
怒っても笑ってるし
まだダメなことの区別が
つかない年齢だと思うので
食事の時間が楽しい美味しい時間に思ってくれるように意識してます。

とはいえ、めちゃくちゃ疲れますよね。
3食ご飯の時間が憂鬱で💦
準備から後片付けまで…
終わったと思ったらまた次のご飯。

食べ遊びしちゃう時期で
いつか終わる日を楽しみに
お互いに頑張りましょう💪

  • もも

    もも

    もう同じお母さんとは思えないくらい素敵です😭
    怒ってもまだ分からないだろうなと頭では分かっているのですが怒ってしまい反省の日々です😭

    食事の時間が楽しい時間になるように私も意識します☺️

    お互い頑張りましょうね!

    • 7月24日