
5ヶ月の次男が常に抱っこを求め、下ろすと泣いてしまいます。お昼寝も短く、日中は抱っこやおんぶが必要です。この子の性格は変わるのでしょうか。
5ヶ月の次男がずーーっと抱っこで下ろすと泣きます。
お腹いっぱいでも寝た後でも関係なくです💦
お昼寝も下ろすとすぐ泣く、もって5分....
上の子の時は床に転がしておいてもほとんど
1人でご機嫌にいれたので性格が違いすぎて困惑中です😕
1日中抱っこ、抱っこ紐、おんぶ
またはずっと泣いてるかどっちかです。
1時間ほっておいても泣き止みません。
夜は3.4時間くらいはまとめて寝てくれますが
日中何にもできません。
寝返りができたら変わるかもしれませんが
なんせ床に置くとギャン泣きなので
寝返りする気配もありません。
ここから変わるのでしょうか?
それともこの子はそういう性格で
ずっと手がかかるのでしょうか。。。
- たぬき(生後5ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

モフ
毎日お疲れ様です。
我が家の息子は本当に寝るのが下手で日中もご機嫌でいられずずっと抱っこ紐してやりにくいながらに家事してましたよ😭
寝ても降ろすと秒で泣いて起きるので本当に一日中です。
夜も抱っこ紐したまま寝たらソファに座るだけで、体を横にして寝れたことありませんでした。
ですが、寝返り、寝返り返りができるようになったら、日中はずっとコロコロ転がり疲れたらそのまま寝ちゃう時も出て来ましたね💡
私は2歳まで昼寝も夜もおんぶで寝かしつけてました🫨
もう重たくて限界で、添い寝にかえましたが、今はまもなく6歳!
1人で寝るし1人で楽しく遊ぶし昔が嘘みたいです💡
性格だと思います。
怖がり、新しい環境は苦手、豆腐メンタルな息子ですが、成長と共にやはり変わりますよ。
たぬき
ありがとうございます🥲
やりにくいながらも抱っこ紐で家事、ストレスだし体バキバキですよね。
やっぱりまずは寝返りまでは我慢ですね...
寝返りできるようになったら変わるのを期待します💦