
義家族との関係について悩んでいます。イベントの計画をいつもこちらが主導しており、実家とのギャップが大きく感じます。この状況はわがままなのでしょうか。
義家族について
義父母、義理の妹が居ます。
義理妹は独身です。
いつも長期休みなどこちらから日程を伝えたり、お盆などお墓参りに関してこちら主導で旦那にこちらの空いてる日にちを言ったりしてます。お正月も仕事を入れたり、とにかくイベントなど大事にしないタイプの家です。
私の両親はいついつ集まるけどどう?とかお墓参りにこの日に行くけどどう?とかお正月も毎回集まるのが定番です。
家に行くのにもお昼どうするとかもこちら主導で。。
お寿司を買って行ったり、、
何が言いたいかと言うと、、
もうこちら主導が嫌でして、、
それってわがままですかね?!
なんか招待するとかそういうのがあまり無く、、
実家とのギャップが凄すぎて、、
比べたらだめですが。
そういうご家庭の方いますか?
- ママリ
コメント

退会ユーザー
はい🖐️うちの実家が年中行事フル無視でした!!
ママリ
それはそれでいいのですが、、
こちらが招待した方がいいのかとか、会わなかったら会わなかったで拗ねるしすごくめんどくさいです、、
もう向こうが会いましょうの時でいいのですかね
退会ユーザー
義家族はいつも段取りもしてくれるから、まぁ今年も連絡あるまでまっておこう〜て感じだと思います!ママリさんは色々事前に考えて動きたいタイプで義実家はおそらくギリギリになって動くタイプでしょうね
ママリ
もうまさにそうです!!!!!!!!!!!!!!!!!!すごい!!!笑
退会ユーザー
こっちが聞かないと連絡もないし報連相もないからどうなってんのかもわかんないし、ママリさんが痺れ切らして動く流れが思い浮かびました。ママリさんのようなタイプは義実家のようなタイプに搾取されやすいです。
義実家は言われたことならできるかもしれませんので、仕事を明確にして投げてみるのはどうでしょうか?例えば『○日から○日が休みで会いに行きたいのだけど、そちらの都合のいい日、何時に行けばいいか、合わせるのでまた家族の都合がつく日が決まったら教えて』日程が来たら『お昼ご飯をそちらで食べることになるので食べたいものだいいので買っておいてくれませんか』または『みんなでお寿司が食べたいので近くのお寿司屋さんでテイクアウトしておいてほしい』など指示は明確にはっきりとお伝えすることでこちらの負担感が軽減するかもしれません。