※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tum
子育て・グッズ

もうすぐ2歳の娘がほとんど発語しません。言葉は少し出ますが、理解力はあるようです。この後、話し始めた方の経験を教えてください。

もうすぐ2歳の娘発語ほぼなしです

パパ→パパもママも何故か統一でパパ
にゃーにゃ→ネコ
がおー→ライオン、トラ、怪獣
く!→靴たまーにしか言わない
ふーふー→何か食べる時
あーん!→食べたい時
パン!→食べ物全般尚且つ食べたい時のみ
わんわん→犬たまにしか言わない
うほうお→ゴリラ
ぽーもー→うし
ぶーぷ→ブタ
うきき→猿
しー→静かにゆって理解してる?のか?
どーじょ→どーぞ、過去1回だけ笑

喃語

とょぉ!
て!て!
た!た!
あ!あ!
ぱぱぱぱ!

指示は通る時と通らない時あり
いただきます、ちょーだい、はーい
などの仕草はできます
泣き真似は、あんまりしません
テレビみながらとかならやります


大根はコンコンコン
トマトはトントントン
キャベツはキャッキャっキャ
玉ねぎえんえんえん
など野菜の仕草、模倣はします
でもなんかイマイチ発語というか..
.みたいな
こんな感じでその後喋った方いますか?
何歳何ヶ月くらいで話しましたか?

コメント

むむむ

全然お話しできてる方だと思います🙂!
一歳8ヶ月で役場の一歳半健診受けましたが、言葉が出てないと言われたので、色々頑張りましたが、結局その子次第だし、我が子はマイペースなんだなぁと学びました😂

その後すぐにテレビや、絵本や歌からいろんな言葉を習得して、
2歳4ヶ月の今は2語文を自分なりの言葉で伝えてくれますよ!😇

我が子もパパもママも、その他周りの人もみんなママでしたが、
2歳3ヶ月くらいから、パパ、ママが分かれました(笑)
そしてばあばが増えました!✅

うちは恐竜とか、虫とか、歌が好きなので、そういうところから言葉を一緒に言ってみたりしました!
夜寝る前にお話ししたり、絵本を読むのは発語にとてもいいそうです!
我が子は今は絵本に興味が薄いので読んでませんが、健診直後の時は図書館で本借りてきてたくさん読みました!

  • tum

    tum

    回答ありがとうございます!!
    出先なのでま他改めてお返事させていただきます!!!

    • 7月24日