
コメント

ままリん
手続きはその4つだと思います。
健康保険についてはお子さんですかね?基本的に共働きの場合、収入が多い方の扶養になるので、パートであれば旦那さんの方になるかなと思います。旦那さんが働いてる会社で申請必要です。
産休育休手当は雇用保険の加入有無にも関係するのでママリさんの働いている会社に聞くのが早いです。時期も教えてくれると思います!

yu
健康保険は旦那さんの扶養にいれる手続きを旦那さんの会社でしてもらいます。
その際に
名前
ふりがな
性別
生年月日
マイナンバー
が必要なので出生証明書を出したらマイナンバーの確認をする必要があります。
(マイナンバー表示ありで住民票取得すると記載されてます)
出産手当金は産後期間が終ってからの申請で
はじめてのママリさんが社会保険加入していれば
会社へ依頼し、用紙をくれるので病院で証明をもらう必要があります。
育児休業給付金も産後期間が終ってからの申請になり
必要書類を会社へ提出して会社が手続きをします。
-
はじめてのママリ🔰
じゃ先に役場で出生届とかマイナンバー作った方がいいのか!!
それから会社にみたいな流れのが良いですかね!
共済組合に私は入ってます!
なるほど!!!電話するか- 7月24日
はじめてのママリ🔰
健康保険は子供のです👶🏻ྀི
役所での手続きの欄にも健康保険加入できると書いてあったのですが旦那の会社の方が良いですかね?これはすぐですか?
加入してます😊時期バラバラなんですね!
ままリん
国保の場合は役所の手続きになります!旦那さんの加入しているのと同じなので、会社員であれば通常の健康保険になって会社手続きです。時期は退院してすぐ申請してもらったので期限はわからないですが、1ヶ月だったような、、、
私の場合は育休も産休も産後1ヶ月くらいを目処に早めに申請してくださいと言われているので、会社に聞くのが良いかと!