
1歳1ヶ月の息子の発達について悩んでいます。呼びかけ反応や模倣が少なく、不安を感じています。アドバイスがあれば教えてください。
1歳1ヶ月になる息子の発達で悩んでいます。
同じような経験のある方やアドバイスをいただけたら嬉しいです。
•呼びかけ反応なし
•後追い、人見知りなし
•1人でも平気
•模倣もほぼなし(最近パチパチだけする…?模倣なのか自信なし)
•喃語はバババをときどき言う
•指差しなし(ただ、最近絵本とかには指差し?らしきことをしてる)
•寝る前のギャン泣きが酷い(癇癪?)
目は合わないことはないし、離乳食も基本はなんでも食べてくれます。
発達障害と一致する症状が多すぎてとても不安です。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

ママリ
後追いなし
1人でも平気
喃語はマンマンマンだけ
指差しは1歳1ヶ月半ばごろ
ご飯全く食べない
でしたが、普通に育ってます。

はじめてのママリ🔰
次男が知的ありの自閉症です。
うちの場合は折れ線型自閉症と言って、できていた事ができなくなる自閉症なので多少異なるんですが
1歳1ヶ月の時は私の言う事を真似たりバイバイはしてました。
折れてしまったのが1歳6ヶ月付近なんですが、その辺りがママリさんが書いてる内容とほとんど一緒です。
あ、でも1人でも平気はなかったかな。
寝る時も手がかからずスッ…と寝てくれました。
重視するのはコミュケーション面なので、呼びかけ反応なし、後追いなし、模倣がない。ところだと思います。
1歳6ヶ月までその状態でしたら、役所に相談されてみても良いと思います。
健常の長男が1歳3ヶ月で指さししたので、まだ待ってみても大丈夫かな?と思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やっぱり、呼びかけ反応、模倣、後追いないところが気になるところですよね…。
運動面も発達がゆっくり気味なので、そのうちできるかな…って期待してたのですが、そんなこともなさそうで不安になってます。
長男さんは、呼びかけ模倣後追いは育児書通りにありましたか??😢- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
呼びかけ、後追い、パチパチはあったと思います🧐
あとは目を見るか👀
お母さんが何か言ってる時に目を見てくれるのは大きいと思います。
長男が健常なので次男の発達はすぐに「あ、おかしい!」って気付けて良かったと思ってます💦- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
目は合わないとかはないのですが、私が話しているときに見てくれるとかはないかもです…💦
ふれあい遊びとかのときは見てくれるのですが😢
うちは息子が1人目なのでおかしいかどうかもわからず…
検診では一歳半まで様子見と言われているので今は見守るしかないですよね…😢😢- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💦
こればっかりは🥲
でも私も次男の時に検索魔に陥ったので、気持ちめちゃくちゃ分かります。- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
見守るしかないのは頭では理解しているですが、1日1日がとても長く感じてしまい検索ばっかりしてしまいます…💦- 7月24日

はじめてのママリ🔰
目線の合いやすさとかはどうですか?
うちの子も呼びかけの反応が薄いなど人への関心が薄く、全体的に発達が遅めでほぼ一緒の様に思います。
私も早めに違和感を感じ、1歳ぐらいから療育について調べ始めました。
今1歳半でまだどうなるか分かりませんが、検診とは別に市の発達相談に行ったりして、1歳半検診より前に発達診断を病院でうける予定です。
少し早めに動けています。
とりあえず1歳3ヶ月ぐらいから指さしが始まったり、そこからの成長は感じたのでまだこれから伸びる可能性はあるかなとは思います。
ただ病院もすぐ見てもらえるわけではないので、色々な所に相談して、もしもの時の話は聞いておく方が安心できるかなと思いました😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
指差し1歳3ヶ月からでたんですね☺️
他、模倣や、呼びかけ反応の成長は一歳からどんな感じでしたか…?
今の所目は全く合わないとかはなく、いないいないばぁや、ふれあい遊びとかをしていると見てきてくれます。
ただ、日常生活で母をみたりとか、アイコンタクトみたいなのは少ないかもしれません💦
そんなに早く検査受けさせてもらえるんですね😳
検診で、個別相談する機会を設けてくださり相談したのですが、うちの市は一歳半まで様子見と言われてしまいました😭😭- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
模倣は、おもちゃの使い方は早めに真似できるようになったと思います。
呼びかけに関しては同じか、前より周りのものに注意が引かれ酷くなってる気もします💦
目線に関しても同じ感じですねー
共感の目線がないのが気になってます。
実際動かれてるんですね😀
縁があって療育を行っているNPO法人の人と話す機会があって、気になっているなら強気で行かないとダメよ。と言われました。
実際病院で様子しましょーみたいな感じになったので、途中から『だいぶ前から自閉症を疑ってます!!』と強気伝えると検査予約して貰えた感じです!
まだ1歳1ヶ月なのでまだ判断できないと思いますー!
うちの子もママリさんのお子さんも、お母さんの考えすぎだったー😙になれば1番いいんですけど😀- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
すこしゆっくりなだけで、月齢が増えれば、模倣できたり、呼びかけマシになったりするのかな…っとひそかに期待しているのですが、そんなにうまくいかないですよね😢
ありがとうございます!!
強気で行くの大事なんですね!たしかに市の保健師さんとか、大丈夫とか一歳半までに伸びる子多いからっと言いあまり取り合ってもらえないですもんね💦
実際その通りの子も多いんでしょうが…
でも、定型だったとしても行動しておくことにデメリットは何もないですもんね☺️
お互い、後々心配したんだよーって子供に笑い話しで話せたらいいですよね🥹- 7月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね…同じような子でもその後普通に育たれてる子多いですよね💦
呼びかけ反応なしと、模倣がないのがすごく引っかかっています。
息子さんは呼びかけ反応と模倣はちゃんとされてましたか?
ママリ
息子ではなく娘の話なのですが💦
呼びかけはその頃は気分次第でしたね。模倣は10ヶ月でパチパチはしてました。