※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
妊娠・出産

現在双子妊娠中・7か月で産休中。3歳の息子を保育園に通わせ、10月に帝…

こんにちは^^
現在双子妊娠中・7か月で産休中。
3歳の息子を保育園に通わせ、10月に帝王切開にて
出産予定。
里帰り予定でしたが、母に1か月ほど自宅へ泊まり込みで
来てもらうことになり育児を手伝ってもらいます。
さて、本題なのですが産後1か月は帝王切開(初)により
回復も遅く、双子育児で寝不足に見舞われる見込みで
1か月間欠席届を提出して園を欠席希望です。
・園から退園対象にならないか?
・費用は免除になるか?
市役所へ確認してね〜と言われ、
確認したところ、里帰り(じゃないけど)でも
自己都合にあたるので、1日も園を利用しない場合も
1月分の保育料がかかります。と、、、
登園させてあげたくても身体への負担、
車で送迎のため寝不足から利用できないのです、、、😰
驚きの答えに、その保育園料は何に使われるのか?
なぜ支払わなければならないのか?
と追求すると、別のスタッフから折り返しで
『在籍料として支払う義務になっている。』と、
だけど、1日1秒たりとも利用していないのに
満額支払うのはおかしくないか?と質問すると
『私も同じ立場なら同じように思います。
うまく説明できないけれど、本来ならば里帰りするのであれば保育の必要がないと判断され退園の対象だが
在籍希望の場合は料金を支払うことでまた登園できるみたいな感じです。』と言われました。
他のママさんで私のように反論する方はいなかった!と。
なので、貴重な意見だから上のものに伝えます!と。
ただすぐに決議できるものでは無いです。と〜
わかってます。お役所関係は何を言っても無駄レベルだと
思っているので、、、
要するにお金で在籍確保ということですよね?
数千円ならまだしも、数万円の保育料を無駄に支払うのって
理解し難く、免額・減額もないのか?と質問すると
児童自身が登園できないと言う、診断書があれば
減額・免額対象になると。
そうならば、かかりつけの小児科で
『出産の影響で、子供にも影響があり集団生活が困難』
的なことを書いてもらいたい。と思ってます。
私が住む市では、母親の体調不良による送迎困難により
減額などはありませんので、子供に対しての何かしら書いていただかないことには、減額・免額にならないです。

ちなみに家庭の状況としては主人は早朝に出社しており、
送迎不可能。(言っている場合では無いですが、自分が仕事で送迎できないから、それなら義母にお願いしよう!と言っいてます泣)
母はペーパードライバー、
父は週2くらいなら登園させてあげれるかなぁ?
義母は自宅から一番近いですが産後会いたくないので、
頼むつもりはありません。
(過去無神経で失礼なことを沢山言われ顔も見たくないので)
義父も同じく早朝出社で頼めません。

先輩ママさん!
保育園1か月休むに関して、小児科でこんなふうに
書いてもらったよ!
お願いしても、書いてもらえないよ!などの経験や
アドバイスを教えて頂けたら嬉しいです☺️
よろしくお願いします🙇

長々とここまで読んでいただきありがとうございます!

コメント