※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
jam
妊娠・出産

第二子妊娠9週の女性が、上の子の行動変化について相談しています。上の子が最近「ママじゃなきゃだめ」と言ったり、保育園で泣くことが増えたのは、妊娠を感じ取っているのか心配しています。妊娠初期に上の子の変化を経験した方の意見を求めています。

現在第二子妊娠9週です。
もともとママっ子の上の子ですが、最近ママじゃなきゃだめ!例えばパパと目が合うだけでも、パパいや!と言ったりオムツかえや保湿も全部「ままにぃー」と言います。

私自身、悪阻はありますがまだお腹は出ていないし
抱っこも今まで通りしているし、生活に大きな変化はないと思います😿
お腹の上でジャンプしてきたときなどは
お腹に赤ちゃんいるよ、とお話ししたことはありますが
日常的には赤ちゃんの話題は出していません🥲

保育園もニコニコで通っていたのですが、
最近は登園時から大号泣です😭
お迎え行くと、ニコニコで保育園での様子もご機嫌な時間はあるようなのですが…


妊娠したことを何か感じ取って、ママが取られる!や寂しい感情が出てきているのでしょうか。

まだ妊娠初期ですが上の子の変化が見られた方がいらっしゃればお話しを伺いたいです😭

コメント

初めてのママリ🔰

うちも今そんな感じです!
赤ちゃんがいることは理解してくれていますが、
ママっ子が加速してパパ嫌いってなっています…💦
スーパーとかパパと二人で出かけてもママーママーって泣いているみたいです。
ママ不足になっているのですかね、、、😭

ぎんなんちゃん🐣🔰

時期もあるかもしれませんが、9週の時めっちゃ夜泣きが増えました😵‍💫💦
そのあと私は自宅安静と入院になったので…抱っこが出来ず…それからはママに抱っこを求めず、他の人に抱っこをめっちゃ求めるようになりました😱❤️