
コメント

初めてのママリ
先生はそれを言われたとして「〇〇くんもいれてー」って言うくらいしか出来ないと思いますよ😓
それをお子さんが良しとするか…
お子さんがシャイな性格を克服する方がいいと思います。

まろん
仲間はずれやいじめならまだ分かりますが、学童の先生に言われても…と思います。
-
はじめてのママリ🔰
やはり難しいですよね。。
- 7月23日

おでんくん
グループを作ってるのは学童の先生ではないんですよね?それなら学童の先生にあのグループにうちの子入れてほしいってお願いするのは違うなあと思います🤔💦
自分の子供がその状況なら、グループに入れてほしいではなく、人見知りでなかなか友達ができないようなので気にかけてもらえたらありがたいです。と学童の先生に声だけかけてみて、子どもには一緒に遊びたいなら自分から声かけないと無理やで!と言います!
-
はじめてのママリ🔰
珍しく私が迎えに行った時は1年生の男の子の殆どが一緒にいた様に見えたんですが、本人に聞いたらたまたまだったみたいです💦
1年生の男の子はみんな一緒に遊んでるのかと勘違いしました。。
友達が居ないので気にかけてもらえるようにタイミングがあれば話してみます!
子供には何年も前から伝えてますが、引き続き応援してみます。。- 7月23日

はじめてのママ🔰
過去の投稿ですが、結構言わないが多いんですね😳
うちも人見知り激しくて心配で心配でって感じだったので、学童の面談とかの段階で「人見知りが激しくて友達出来るか心配」と伝えてました!
子どもに言い聞かせても上手く行かないとかありますもんね🥺
上の方も言ってるように「うちの子仲間に入れて!」じゃなくて「家でも言ってるんですがなかなか自分から行けないので気にかけてもらえるとありがたいです」て言って良いと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
同じく人見知り激しいんですね💦
お友達は出来ましたか??
そんな感じで伝えてみたら、翌日先生に会った時には『昨日は⚪︎くんと遊んでましたよ!これからも気かけていきますね!』と言って頂き、他の先生方にも共有してくれていました😊
さすがにいつも見ていくのは難しいと分かってますが、伝えてみて良かったです!- 7月26日
-
はじめてのママ🔰
できました!
クラスではたまたま隣の席の子が積極的な子だったから、すぐその子と馴染めて🙏💓
学童の方は上の子と同じクラスだった事もあり、上の子にくっついてたり、先生に構ってもらったりしてたみたいです!
たぶん先生もずっとうちの子がくっついてまわるから、他の子と繋げてくれたのかな?って感じでした😂
うちは上の子もいたからどーにかなった感じするけど、上の子と違うクラスだったらもっと大変だったと思います🥺
伝えて良かったですね💓
何度もひつこく気にかけろ!!とかはモンペだと思うけど、現状を伝えるのは全然ありだと思います🙆♀️
高一ならまだしも小一ですからね😳- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
良かったですねー!!
先生には人見知りしなかったんですね!
先生にくっつく作戦、いいですね😊笑
兄弟いると安心ですね!
さすがにこれ以上はお願い出来ないなとは思ってますが、今回は伝えて良かったです🤭
ありがとうございます❤︎- 7月26日
はじめてのママリ🔰
保育園時代から中々克服できず。。
話を続けてみます。。