
コメント

はじめてのママリ🔰
コメント失礼致します。
参考にならないかもですが…
私は2人目妊娠中に、出生前診断の説明ありました。(こういったものがあるよ的な)
どこまで(?)分かるのか聞いたら、染色体異常は分かって、ダウン症の可能性が分かるけど、出生前診断を受けてなんにも異常なくても、例えば指が1本ないとか、そういった障害を持った子が生まれる可能性あると言われました。
金額も高いですし、私は診断しませんでした。
結局、稽留流産してしまいましたが…

はじめてのママリ🔰
胎児ドックは超音波検査で 脳、心臓、お顔、手脚など目でわかる異常を調べる検査です。
NIPTは血液検査をして赤ちゃんの染色体異常(基本はダウン症など3種類の病気の有無)を調べる検査です。
私は年齢的なこともありNIPT検査を受けましたが、受けてよかったです。

akane
胎児ドッグは超音波による検査、NIPTは母体から採血した血液を用いて赤ちゃんの染色体異常を調べる検査です。NIPTで調べられる染色体異常の種類はプラン次第ですが、13, 18, 21番染色体のモノソミー・トリソミーを調べるのが一般的かと思います。NIPTでは調べられない検査もありますが、少なくともダウン症であるか否かはそれなりの確率で判別できるので受診しました。陽性の場合に行われる、羊水検査の結果も陽性だった場合には、中絶する、という夫婦の共通認識の下、行いました。
はじめてのママリ🔰
追記です。
ChatGPTに聞いてみたら…
出生前診断で「分からないこと」
自閉症スペクトラム
ADHD(注意欠如・多動症)
知的障害の多く(染色体異常によらないもの)
発達障害全般
身体障害(心疾患など)はエコー検査である程度確認可能なことも
とのことでした。