※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
ココロ・悩み

子供の病院受診での対応に悩んでいます。ペアトレーニングを再度行うべきでしょうか。

長くなりますが、ちょっと気持ちが落ちてしまったので少しでもなにかアドバイスいただけたらと思います。

本日子供が変な咳をし始めたので、かかりつけが休みだったので、滅多に行かない小児科へ受診しました。
その際、アデノウイルスと喘息ぽいと言われけむりをすう処置をすることになりました。

アデノの検査がすごい嫌だったみたいで終わった後もずっと泣いており、その後のけむりを吸う処置も怖い!嫌だ!とずっと30分ほど泣き喚いていました。
看護師さんは優しく声をかけてくれていて、私自身も最初は優しめに声をかけていたのですが、早く吸ってほしい、忙しい中仕事休んでるっていう感情が出てきてだんだんイライラしてきて口調も強くなってしまいました。周りから見てもイライラしてるとわかるほどだったと思います。

その後、アデノの結果がでたとのことで、私だけ先生に呼ばれ「こだわり結構強い子?お母さんペアトレーニングって知ってる?相談してみたら?」「普通だったらみんな優しく言っていうこと聞かなかったらお母さんが諦めたりするんだけどね」と言われました。
きっと子供に対する声がけが良くなくてそう言われたんだと思います。

ペアトレーニング自体は、療育に通っていたこともあり就学前に一年ほどやったことがあり頑張っていたつもりですが、気づいたら自分の感情のまま話してしまうことが多かった気がします。

先生に言われて、またあれをやらないといけないのか、自分はすぐにイライラして子供にあたってしまう、嫌な気持ちにさせてしまうと自己嫌悪に陥ってしまいました。

自分は本当に子育て向いてないなぁ。シングルで頑張ってるつもりだけどもう嫌だ。辞めたい。と思ってしまって今すごく気持ちが落ちています。

滅多に行かない病院ではありますが、またかかることになったらいやだなぁ…など

結論からいうと、上記なことがありまたペアトレーニングなどやったほうがいいのでしょうか…


コメント

はじめてのママリ🔰

やらなくてもいいですが、子どもの気持ちに寄り添う心がけを本気で唱えて過ごしてください
そうすれば対応が変わりますよ

おっとっと

大変でしたね𖦹‎.𖦹‎💧
慣れない病院な上に事情を知らない人からの求めてないアドバイスってこたえますよね。。
疲れてた、仕事でストレス溜まってた、寝不足、生理前とか色々重なっててたまたまイライラしたとかじゃないですか?💦
シングルなら複合的要因ありそうなので、まず思い当たるのがあればそれらを解消してみてそれでも治らなければ考えてみるとかでもいいのではないのでしょうか?💦