
娘が知らない子におもちゃを取られそうになると手を出し、大声を出します。イヤイヤ期ですが、発達障害が心配です。経験談やアドバイスをお願いします。
めちゃ喋るし、友達たくさん作ってくるし、
知的も2歳半にしては問題ないと思ってるんですが
知らない子が娘の遊んでいたおもちゃで遊ぼうとすると手が出て大きい声を出します。イヤイヤ期なのはわかるけど流石にこれは心配です。
幼稚園もやっていけるのかな…
発達障害じゃないかな…
と検索魔になってしまいます。
イヤイヤ期の経験談や発達障害の診断がおりたお子さんをお持ち方アドバイスください!お願いします!!!
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

ママリ
発達障害の息子がいますがそれだけじゃ判断出来ないですね💦
ただのイヤイヤっぽいし。。
他に気になる事ありますか?

退会ユーザー
幼稚園通ってますが、娘のクラス(2歳児)の子たち、ほとんど大きい声出してますよ😂
〇〇ちゃんの!だめ!っていつも聞こえます笑
-
はじめてのママリ
2歳だとあるあるなんですかね🥹
さすがに手は出ないですよね?!🥲- 7月23日
-
退会ユーザー
手が出てる子もいますよ!
なんなら取っ組み合いしてるのも見たことあります‥笑
さすがに3歳すぎてるクラスの子は落ち着いてますが、2歳代の子は皆そんな感じです😂
娘もだめー!って言います🥹❤️- 7月23日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!!!安心しました🥹
教えつつ、見守りたいと思います!ありがとうございます😌- 7月23日

はじめてのママリ🔰
うちの子もおもちゃの取り合いになると、相手のことを押します😢
○○ちゃんのよー!!!って言いながらグイグイ、、
知らない子相手だとすごく気まずいですよね。
保育士をしていたんですが、2歳半なら普通のことかと思います。
手が出る子、噛んでしまう子、泣いて逃げる子、大人に助けを求める子、それぞれ個性が出ます!
他の方法でいやだと伝えられるようになったり、相手と交渉できるようになってくると無くなっていくと思います!
-
はじめてのママリ
保育士の方のアドバイス嬉しいです🥹
2歳だとあるあるなんですね!
もう少し様子を見てみます!ありがとうございます😊- 7月23日
はじめてのママリ
そうなんですね!
周りに他の子を叩く子がいなくて不安で…
他には多動が気になってます😢
ママリ
いないと不安ですよね🥲🥲
うちも手が出るので今心配してます。
多動はどんなに声を張っても届いてなさそうで動き回ってしまうとかでしょうか?
スーパー連れて行ってもすぐどっか行って見失ってしまうとか…!
言葉が出ていてもどうしても衝動的に手が先に出てしまう子はいますし、
現在長男が年少さんで幼稚園行き始めましたが叩くはあるあるなようです💭
3歳さんはどうしてもまだ仕方ないと担任の先生も言っていました。
かと言って親としてはやっぱり心配だし辞めさせたい一心ではあります🥲
もし発達障害の心配があるなら年齢的に様子見と言われてしまう可能性の方が大ですが、一度お住まいの子育ての課に相談してもいいと思います👍🏼
何もなければそれに越した事ないし、
もしあったとしても早期療育で本当に変わるので(うちもそうだった)相談してみるだけでもいいかもしれません☺️
はじめてのママリ
ダメだよと言われてるのをわかって動き回ってます!!
手を繋いで歩いたり、ちゃんと注意すれば一緒に歩いたり近くにいてくれますが動きたい歩き回りたい欲がすごいです😅
もう少し見守ってみて続くようなら相談してみます!!ありがとうございます😊