※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が息子の指しゃぶりを辞めさせようとし、機嫌が悪い状況について悩んでいます。息子は発達が幼く、意思疎通が難しいため、今は辞めさせるのが無理だと考えています。どう対処すれば良いでしょうか。

義母と息子の指しゃぶりでちょっと揉めて話し合ってから義母がずっと機嫌悪いです。

義母が息子の指しゃぶりを辞めさせようと四六時中息子に注意して親の私たちにもいろいろ説教っぽく言ってきました。

早く辞めさせないと矯正になると言ったり、親が辞めさせる気がないのがいけないと言われました。

息子は発達が幼くおそらく発達障害があると思います。
私の意見は辞めさせないといけないのは重々承知ですが息子がまだ意思疎通が難しく辞めろと言われて「はい」とはまだ聞けないし今は辞めさせるのは無理です。
将来歯科矯正にお世話になってもしょうがないと考えてます。

と伝えました。
義母はおそらく納得もしてないし自分の意見が一番正しいと思ってます。

どちらも悪くないし正解もないと思いますが義母がずっと不機嫌なのが困ります。

もうどうしたらいいんでしょう?

指マニュキュアやおもちゃで気を逸らすなどいろいろしているので指しゃぶりを辞めさせないと!という意見は大丈夫です。

コメント

ママリ

義母のところに行かないようにします。笑
単純にそんな機嫌悪い人と一緒に過ごしたくない。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    同居なんです💦
    今の所子供には普通に接してくれるので様子見ます。

    • 7月24日
りんご

義母の意見のせいで、質問者さんが嫌な思いしているのが辛いです。周りに言われるストレス、凄く分かります。

息子は3歳ぐらいの時、爪噛みがあり困っていました。歯医者や小児科の先生に直接言ってもらったり、ずっとおしゃぶりしてたり、爪噛みしていると、将来こうなるよと画像を見せて気長に注意していました。

参考になれば嬉しいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    本当辛いです😓
    息子の言われすぎるストレスも考えてほしいです。

    画像見せるのもいいですね。
    現在いろいろ試しているのでしてみます。

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰ゆきり

愛情欲求が満たされていないと指しゃぶりや爪噛みが起こると聞いたことがあります。親が愛情を与えていても、子どもが求める量はその子によって違うようなので、指しゃぶりを無闇にやめさせるよりも、いっぱい可愛がってあげる方が良いかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    指しゃぶりの原因それもありますよね。
    言いすぎるよりいっぱい触れ合います。

    • 7月24日