
育休中の社会保険料や住民税の返済が高額で、働いても手元に残らず、育休の意味を感じられないという悩みがあります。
育休中の社会保険料や住民税について...
育休中は職場が立替してくれていて
それを育休明けから返済しなきゃならないから
夫の給料から返済してもらっていたのに
あと10万も残ってるらしい。
なんで?そんな高いの?
おかげでボーナスない。むしろまだ残ってるからマイナス。
途中から返済お願いしてたのに
なんでこんな残ってるの?
もお無理。
働いても立替分にあてられて、手元にほとんど残らないし
あと10万もあるって言われて
働くモチベまぢ下がる。
育休意味ないじゃん。手当くれても
お金とられるんだったら、無意味。
国がもっとどうにかしてよ。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
住民税は致し方ないですが。社会保険料は育休中免除になるはずですし、免除だから会社がその分立て替えで払う必要もないはずですが…
会社は知らなかったんでしょうか?💦

はじめてのママリ🔰
住民税は育休中も払わないといけませんが、社会保険料は免除ですよ!
-
はじめてのママリ🔰
免除なんですね🌀
なんのお金なんだろうか...
明日聞いてみます...- 4時間前
はじめてのママリ🔰
えー.........
社会保険料と言われました...
明日
聞いてみます🫠