※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

生後3週間、第一子を育児中です。もともと私は心配症、神経質な性格なん…

生後3週間、第一子を育児中です。
もともと私は心配症、神経質な性格なんですが😅
妊娠中からもそうなのですが育児に行き場のない不安を抱いています。
ちょっとしたこと、たとえばゲップを上手く出せないからお腹が張って苦しくて何かあったらどうしよう。抱っこの下かが下手で体に影響きたらどうしようとか、母乳でむせて肺炎になっちゃったらどうしよう、、成長過程で何か問題があったら、、など書けばキリがないです。

両親や義両親には育児頼れず、近くにも頼れる人がいません。旦那は1ヶ月半ほど育休は取ってくれています。

育児を楽しめず不安ばかりで暗い気持ちになってしまいます。
私のように考えている人いますか?乗り越え方とか何か方法ありますか?
何かアドバイスや助言あれば聞きたいです。。

コメント

Rei

第一子だとそれくらい心配になるのは仕方ないと思いますよ☺️

ゲップが出なくてもオナラとして出てくるので大丈夫です☺️飲み方上手だとゲップ出ないとも聞きました🫣

最初はママも0歳です!👶🏻
一緒に成長していこう!って気持ちで、接したら楽しめるようになるのかなと!☺️
赤ちゃんもママも初めてってわかってると思いますし☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    何もかも初めてなので余計に不安です💦私も子供もまだ0歳ですもんね。少しずつ上手くいっているかわからないですけど一緒に成長していこうと思います🥲‼︎

    • 6時間前
めめむむ

育児お疲れ様です🙇‍♀️私もものすごく心配性で、この先何かあったらどうしようということばかり考えてしまうタイプです。

なので、何をするとどんなリスクがあるのか、何かあった時の対処法を徹底的に調べるようにしています。
例えば吐き戻しが多いとどんな病気が疑われるのか、どれくらい多かったら病院に行くべきなのか、その病気はどんな治療を行うのか、などです。

神経質すぎると言われますが、そこまですれば納得するとまではいかなくても先々何かあった時に行動できるかと思うのでそうしています😂

旦那さんも育休取っているということなので、不安なことは共有して話し合うのも良いかもしれません。

その中でも子の成長や今日はこれができたといったポジティブな出来事もできれば書き記しておくと気持ちが沈みすぎたときに見返せるのでオススメです🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    心配症な分調べておいたら何かあった時に何も知らないよりかは対処できるかもですもんね‼︎
    旦那さんに相談して話を聞いてもらおうと思います。
    出来ないことばかりに目がいってました。ポジティブな出来事にも目を向けて少し気持ちが晴れるようにしたいと思います‼︎

    • 6時間前
まる子

毎日育児お疲れ様です🥺
ついこの間まで私もおんなじでしたよ🥺なんなら質問者さんと同じくらいの時は発狂して旦那に当たり散らかりして毎日毎日泣いてたの思い出しました…。
でも本当にいろんな事が初めてで不安で心配なんですよね。ご自身も出産してまだ1ヶ月も経ってないボロボロの体で、睡眠も不足してて辛いですよね。めちゃくちゃ気持ちわかりますよ🥺

色々な人がいると思います。私は時間が解決してくれたタイプでした😌どんどん成長していくにつれ表情が豊かになって笑ってくれたり、寝返りしたり、お座りしたり…。真似っこして拍手してくれたりそんな姿でここまでちゃんと育てられたんだなと実感して今は楽しくなってきました☺️勿論、睡眠がまとまって寝てくれるようになったり、生活のルーティンがなんとなく決まってきてこっちも子どものことをわかるようになってきたのもあると思います!
友達は、自分だけで閉じこもっちゃってるのが辛かったようで2ヶ月ごろになると支援センターという場所に行っていろんな人に会ったり、少しお母さんの休憩の時間で美容室とか買い物とか行かせてもらったりで楽になった方もいました☺️

悩むのは本当に子どものこと大事に考えてるからですから、立派な母親ですよー!応援することしかできませんが子育てしてる方はみんな味方してくれると思います🥹不安なことは病院で聞くと気持ちも安らぐので一ヶ月検診などでたくさん先生に聞いてみてくださいね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感してくださりありがとうございます🥲

    子供の成長が目に見えてわかるようになってきたら少し状況も変わってきますよね。ある程度の慣れも大切ですね🥲

    お母さんたちは皆んな同じ道を進んで、育児を頑張って乗り越えていくんだなと思えて少し気持ちが軽くなりました。丁寧に質問に答えてくださりありがとうございます。励まされました。
    来週1ヶ月検診あるのでそこでも先生や助産師さんに不安なこと聞いてみます‼︎

    • 6時間前